1. Topics

1. Topics
2025_ クラブワールドカップの1・・たしかにレッズは、全ての面で、微妙な「差」を感じさせられたけれど、それでも、時間を追うごとに、自信と確信レベルを高揚 させていったコトも、確かな事実・・次のインテル戦が楽しみになってきた・・(リーベルプレートvsレッズ, 3-1)

たしかに、微妙な(!?)チカラの差は、魅せつけられた。 それでも、我らがレッズが、立派な「闘い」を披露したという事実は、誰も否定できない。 たしかに、少し「受け身の心理」でゲームに入ったけれど・・ それでも、時間の経過と […]

続きを読む
1. Topics
2025_日本代表(WM最終予選)・・森保一は、とても優れた「プロの仕事」を積み重ねている・・同じ日本のサッカー人として、心からの称賛と感謝の拍手をおくります・・(日本vsインドネシア, 6-0)

もちろん、言うまでもなく、ボール奪取プロセス(守備)の素晴らしい機能性だよ・・ そう、森保一ジャパンの強さの絶対ベースね。 素早く、効果的な攻守の切り替え(トランジション)を絶対ベースに・・ とにかく全員が、我先に(!) […]

続きを読む
1. Topics
2025_ 日本代表(WM最終予選)・・オーストラリアがブチかました「極限の意志の闘い」に対しては、同じサッカー人として称賛を惜しまないし・・こんな究極ドラ マを完遂させた彼らに対しては、オメデトウと祝福するしかない・・(オーストラリアvs日本, 1-0)

極限テンション(最高集中力)の忍耐・・ 極小チャンスに飛び出していく勇気・・ そして、ココゾッ!!の勝負モーメントにブチかます、勇気マンマンの勝負プレー・・ そして、確信のシュート・・などなど・・ このゲームでのオースト […]

続きを読む
1. Topics
2025_ナデシコ・・勇気と「リベンジの気概」にあふれたナデシコ・・再び、世界の頂点へ向けて進化&深化しているコトを体感させてくれた・・ガンバレ~、ニルスなでしこ~・・(ブラジルvsナデシコ、 2-1 )

新任監督、ニルス・ニールセン・・ やっぱり、タダモノじゃないネ。 完敗を喫した第1戦から、ここまで、チームの「フォーム」を、立て直した。 フォーム・・ フィジカル、タクティカル、サイコロジカルな、チーム状態・・ね。 とに […]

続きを読む
1. Topics
2025_J1_(変則)第13節・・両チームのサッカー内容にしても、勝負のエキサイティングなドラマとしても、とにかく素晴らしい「J」のプロモーションだった・・堪能した・・(フロンターレvsレッズ、2-2)

ものすごくレベルの高い、スーパー勝負マッチだった。 とにかく・・ 両チームがブチかましつづけた、美しすぎる「主体性プレー」の応酬。 ボール奪取プロセス(守備)でも、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)においても・・ それ […]

続きを読む
1. Topics
2025_J1_(変則)第14節・・リカルド柏レイソルの完勝・・それにしてもマリノス・・「サイコロジカル」という視点で、しっかりと闘えていないのは、たしかな事実だろうね・・(マリノスvsレイソル、0-2)

リカルド・ロドリゲス・・ サスガだね~・・ とにかく選手たちが、例外なく、攻守ハードワークを、探しまくっている。 そう、ホンモノの主体性プレー。 特に、ボール奪取プロセス(守備)において、もっとも重要ファクターである、チ […]

続きを読む
1. Topics
2025_ACLの15(決勝)・・準決勝と同じ「ゲームの構図」・・結果は、違ったけれど・・長谷部茂利フロンターレは、よく頑張った・・胸を張って、ご帰国あれ・・(アル・アハリvsフロンターレ、2-0 )

そりゃサ・・ 個のチカラの総体じゃ、世界選抜的なキャラクターの(!?)アル・アハリには、後れを取っている。 ・・ってな感じで、準決勝とまったく同じフレーズで書きはじめたわけだけれど・・ でも結果は、準決勝とは違い、残念な […]

続きを読む
1. Topics
2025_ACLの14(準決勝)・・コラムの中心テーマは、「個」対「組織」・・長谷部茂利は、とても良い仕事をした・・(アル・ナスルvsフロンターレ、2-3 )

そりゃサ・・ 個のチカラの総体じゃ、世界選抜的なキャラクターの(!?)アル・ナスルと、比べようもない。 そして、だからこそ・・ コラムの中心テーマを、「個」対「組織」ってなコトにしようと思ったわけさ。 「個の勝負でしか! […]

続きを読む
1. Topics
2025_J1_(変則)第20節・・浦和レッズは、FIFAクラブワールドカップに向けて、徐々にフォームを高揚させている・・フォーム=チームの物理的メンタル的戦術的な状態・・期待しましょう・・(レッズvsサンガ、2-1)

さすがに、チョウ・キジェ。 最後の最後まで、攻守にわたる「強烈意志に支えられた主体性プレーの勢い」が衰えることはなかった。 彼らの、いまの成績は、もちろん、そのパフォーマンスを反映したモノなんだよ。 とはいっても・・ そ […]

続きを読む
1. Topics
2025_J1_ (変則)第5節・・「J」にとっての、素晴らしいプロモーションマッチだった・・両チーム選手諸君、監督をはじめとしたスタッフ諸氏に対し、同じサッカー 人として、心からの称賛と感謝の拍手をおくります・・(フロンターレvsマリノス、3-3)

スゲ~、ドラマチックな勝負マッチ・・ そんな、ギリギリのせめぎ合いのなかで、わたしは・・ マリノスのサッカーが、よくなっているって感じていた。 その「内容アップの骨子」だけれど・・ わたしの眼には・・ スペース攻略プロセ […]

続きを読む