3. Core Column
The Core Column(31)__「トラップ&コントロール」という根幹テクニック・・そして、バルサとフロンターレの「動きのリズム」
■天才たちのボールコントロール・・ 「ウワッ!!」 いつものことだけれど、そのときも、頓狂な声を出してしまった。 バルセロナのイニエスタが、高~く上がったロングパスを、足の甲をつかって、ピタリと、まさにピタリと足許にトラ […]
The Core Column(30)_天才・・それは、コーチにとっての大いなる挑戦・・アルディージャの家長昭博も
■ドイツの友人が悩んでいた・・ 「そうなんだよ。アイツのプレーを変えなくちゃ、チーム全体がボロボロになっちゃう・・」 以前、友人のドイツ人プロコーチが、そんな愚痴をこぼしたことがあった。 その頃の彼は、セミプロのドイツ3 […]
The Core Column(29)__組織と個のバランス(攻撃のリズム)こそが!・・組織サッカーの加速装置、香川真司のケース
■メインテーマと、ウェイン・ルーニーというチームリーダーについて・・ 「何をやっているんだよ・・アイツが全力チェイスを仕掛けているのに!!」 そのとき、文句が口をついた。 それは、マンチェスター・ユナイテッドの右サイドバ […]
The Core Column(28)__爆発スタートとフルスプリントが内包する意味・・モデルは長谷部誠と岡﨑慎司
■まさに、意志の爆発・・ 「キタ~ッ!!」 そのとき、思わず声が出た。 ドイツ・ブンデスリーガ、ニュールンベルクで活躍する長谷部誠が、全力スプリントの勢いそのままに、相手パスレシーバーがトラップする瞬間を狙ってアタックを […]
The Core Column(27)__ サッカーは「走る」スポーツ・・イビツァ・オシム
■イビツァ・オシム・・ 「走らないのでは、良いサッカーなど望むべくもない・・」 ジェフユナイテッド市原(現在は千葉)や日本代表を率いたヨーロッパの智将、イビツァ・オシム。 彼が、繰り返し、そんなメッセージを発信しつづけて […]
The Core Column(26)__半月板(その損傷)という厄介者・・長谷部誠の場合
■長谷部誠のアクシデント・・そして英断・・ 日本代表のキャプテン長谷部誠が、1月17日に、日本で半月板の手術を受け、つい先日の2月19日にチームトレーニングに復帰したと聞いた。 右ヒザ外側の半月板の損傷。もちろん、内視鏡 […]
The Core Column(25)__岡崎慎司・・イメージシンクロの質
■岡崎慎司が魅せたロケットスタート・・ 「ヨ~~シッ!!」 そのとき、思わず声が出た。 ウインターブレイク明けのブンデスリーガ第18節。岡崎慎司の古巣VfBシュツットガルトが、ホームにマインツ05を迎えた。その前半40分 […]
The Core Column(24)_バイエルン(その2)・・進化をつづけるボールの動きと、ペップの戦術イメージ
■バイエルンの進化プロセス(その続編)・・ バイエルン・ミュンヘンは、ペップ・グアルディオーラに率いられ、継続的に進化している。 そのバイエルンにスポットを当てた「以前のコラム」では、ペップ・グアルディオーラが秘める「ス […]
The Core Column(23)_監督の姿勢こそが・・真のバランス感覚と、「アンバランス」なバランスの取り方
■以前のコラムを読み返してみたら・・ 以前のコラムで、2013年「J」シーズンの最終順位と得失点差をピックアップし、攻守のバランスと、そのキーファクターとしての「意志」についてディスカッションを展開した。 そのコラムだけ […]
The Core Column(22)__さて、本田圭佑・・人とボールの動きをアップさせる「加速装置」として存在感を発揮せよ
■スピードでブッちぎられて・・ イタリア、セリエA第20節。ACミラン対ヴェローナ。 後半10分のことだ。 ミラン、中央30メートルからのフリーキック。蹴るのはバロテッリ。 ただシュートされたボールは、相手の壁に止められ […]