1. Topics
2025_ACLの8・・新監督、スティーブ・ホーランドに率いられるマリノス・・これまでとは、少し趣の異なったチームコンセプトで、リーグでの存在感を誇示する!?・・(マリノスvs上海申花、1-0 )
上海申花は、ものすごいダイナミズムで、積極的&攻撃的に仕掛けてきたネ。 もちろん、ボール奪取プロセス(守備)に、その「傾向」が如実に、現出してくる。 そう、とにかく、チェイス&チェック(寄せ)が、ハンパなく厳しいんだよ。 […]
2025_ACLの7・・長谷部茂利フロンターレ・・そして素晴らしいポテンシャルを内包する(はずの!)新戦力、伊藤達哉・・彼らの、これからの進化&深化に、目を凝らしていきましょう・・(ポハンvsフロンターレ、0-4 )
サスガに、ポハンとフロンターレの対戦・・ 両チームともに、ボール奪取プロセス(守備)が、ものすごくハイレベル。 とにかく、守備ハードワークで、誰一人としてサボらない。 特に、ボールがないところでのアクションの量と質が、特 […]
2025_Fuji フィルム-スーパーカップ・・両雄は、「美しく勝つ」という魅力あるサッカーの大原則(哲学)を、しっかりと踏襲している・・それこそが日本サッカーを、 世界でも、光り輝かせる・・(ヴィッセルvsサンフレッチェ、0-2)
さて、2025年シーズンがはじまった。 望むべくは、最高の気合いポテンシャルで、ゲーム観戦に入れれば、よかったのだけれど・・ 実は、体調を崩してしまい(風邪!?)、チト「ふわふわ」ってな感じの観戦になってしまったっちゅう […]
2024_ 皇后杯、決勝・・我らが女子サッカーは、順調に、進化&深化をつづけてている・・そして、わたしの今シーズンの活動にも、火を入れてくれた・・(アルビ レックス新潟レディースvs浦和レッズレディース、1-1, PK=4-5)
「そうなんだよ・・女子サッカーは、内容が、どんどん良くなっていることで、その観戦も、とても楽しめるよな~~・・」 いま、わたしの娘の従兄弟2人が、カナダ、バンクーバーから遊びに来ている。 彼らは、両人とも、カナダでサッカ […]
2024_南野拓実の1・・彼の、最前線での「価値」に、スボットライトを当ててみました
やっぱり、最前線のハードワーカー・・ そんな「形容」が、南野拓実には、ふさわしい。 そんなプレーヤーマインドこそが、日本代表、森保一にとって、まさに理想的なんだろうね。 その攻守ハードワークは、まさに、意識と意志ポテンシ […]
2024_久保建英_その3・・久保建英は、いまのプレーの「実効や危険度」を、もっと、もっとアップさせられるだけの、潜在的なタレント(才能)を秘めている
久保建英。 彼について、一年ぶりのレボートです。 順調に、パフォーマンスを「高め、深めて」いると思う。 でも今回は、ちょっと「気になる視点」をピックしようと思った。 まず、彼の基本的なポジショニング・・ わたしの眼には、 […]
2024_田中碧の1・・田中碧が放つ、ボランチベースの(!)ゲーム&チャンスメイカーとしての存在感に、心惹かれていた・・(2024年12月14日、土曜日)
さて・・ いま私は、日本代表の「重心プレイヤー」に、興味をもっているんだ。 そう、前回は、守田英正。 そして今回は、田中碧、 いま彼は、イングランド・チャンピオンシップの、リーズユナイテッドに所属している。 要は、プレミ […]
2024_守田英正の1・・守田英正が放散する、「リーダーシップの匂い」に、舌つづみを打っていた
さて・・ 日本のサッカーシーズンが、終了した。 ということで、これからは、「海外の日本人」というテーマで、キーに向かおうと思った次第。 最初に、登場するのは、ポルトガルリーグ、スポルティング(リスボン)の守田英正。 その […]
2024_ 「J1」昇格プレーオフ・・「J1昇格」という、素晴らしい「成果」をつかみ取った、木山隆之ファジアーノに対し、同じサッカー人として、心からの称賛と 感謝の拍手をおくります・・(ファジアーノ岡山vsベガルタ、2-0 )
エネーチケー中継・・ 試合後も、ずっと、テレビ画面に映し出される、ファジアーノの感動的なシーンを観つづけていた。 家族が参加した、喜び合うシーンも、よかった。 ドイツ人GKブローダーセンのお子さん、奥さんを交えたスリーシ […]
2024_ACLの6・・この試合については、ゴール機会の「創り方プロセス」ってな視点で、注意ぶかく観察していましたよ・・(マリノスvsポハン、2-0 )
ポハンは・・ 今週末、重要な国内マッチがあるということで、主力と呼ばれるプレイヤーは、ほとんど帯同させずに横浜に馳せ参じたということだ。 まあ、そのこともあるんだろうね、ゲームのイニシアチブは、終始マリノスが握りつづけた […]