2. J-ワンポイント
2024_J1_第22節・・山口智ベルマーレが、最後の最後まで、ブチかましつづけた、攻守ハードワークとリスクチャレンジあふれるダイナミックサッカーに対し、サッカー仲間として、心からの称賛と感謝の拍手をおくります・・(レッズvsベルマーレ、2-3)
レビュー すごかったネ~、ベルマーレの「粘り」・・ いや、粘りというか・・ それは、「執念の積極的&攻撃的サッカー」といった方が、ピタリとはまる。 そう、山口智ベルマーレは、最初から、最後まで、勝ち点3を、なんとしても掴 […]
2024_J1_第22節・・リーグ最高峰の実力を備える両チームの激突・・素晴らしい、せめぎ合い勝負マッチだったけれど、「個をうまく活用」という視点で、ヴィッセルに一日の長が・・(サンフレッチェvsヴィッセル、1-3)
レビュー サッカー内容的にも、勝負強さ(勝者メンタリティー!?)という側面でも・・ 今この時点じゃ、「J」を代表する高質サッカーの「双璧」ってな両チームの激突。 堪能したよ。 まあ、ボール奪取プロセス(守備)については・ […]
2024_J1_第21節・・前節につづいて、この試合でもレッズが魅せつづけた、素晴らしいサッカーに、「ここからのリーグ戦」に対する期待の高まりは、もう抑えようがないじゃないか・・(レッズvsジュビロ、3-0)
レビュー この、ヘグモ浦和レッズが完勝を収めたゲームでは、「個人」に、注目しようか。 まず、武田英寿。 前半は、センター2列目に入ったけれど・・ プレーの実効レベルをアップさせるのに四苦八苦するんだ。 「そこ」での良いプ […]
2024_J1_第21節・・城福浩ヴェルディは、決して「ツキ」に恵まれたわけじゃなく(たしかに少しはツキに助けられた!?)・・まさに、持てる「実力」で、この勝ち点3を、順当に、掴み取った・・(マリノスvsヴェルディ、1-2)
レビュー 立派なサッカーを魅せた、城福浩ヴェルディ。 たしかに、素晴らしいボール奪取プロセス(守備)を魅せたけれど・・ 彼らは、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、しっかりと深く、攻め込み、何度も、順当な(!)ゴー […]
2024_J1_第21節・・ちょっ と、コンサドーレのサッカー内容への落胆が大きすぎる・・たしかに、何人かを除けば、意識と意志ポテンシャルは、徐々にアップしていると思うけれど・・そ れでも、攻守にわたって、最後のところでの「粘り」が感じられない・・(コンサドーレvsアルビレックス、0-1)
レビュー うん、それは、納得できる・・ そう、前半38分の、長谷川竜也の選手交代。 何せ、長谷川竜也は、チャンスの流れを、ことごとく「無為に中断」させていたわけだから。 わたしも、ゲームを観ながら、なんど「チッ!」って、 […]
2024_J1_第20節・・ミハイロ札幌コンサドーレの「意識と意志ポテンシャル」が、落ち込んでいないコトだけは、体感できた・・さて、これからだ・・(FC東京vsコンサドーレ、1-0)
レビュー わたしが評価するときの、ベース・・ それは、何といっても、攻守にわたる、ボールがないところでのアクションの量と質なんだ。 ミハイロ札幌コンサドーレ・・ 第17節(ヴェルディvsコンサドーレ)では、変なクラブ発表 […]
2024_J1_第20節・・このゲームは、グランパスに、ほとんどゴール機会を創らせず、逆に、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では、グランパス守備を振り回すなど、レッズの、完勝といっても過言じゃなかった・・(グランパスvsレッズ、0-1)
レビュー そうだな~・・ やっぱり、両チームのスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)の内実を、比べるべきだろうな。 スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)・・ そこには、ある程度フリーなボールホルダーを、創りだすという意味合 […]
2024_J1_第19節・・わたしも、これからのリーグ後半戦へ向けて、ミハイロ札幌コンサドーレの、「降格リーグ」サバイバルチャレンジの証人になろうと思います・・(コンサドーレvsマリノス、0-1)
レビュー ちょっと、ネガティブに考えすぎていたのかもしれない・・ そう、17節ヴェルディ戦のコラム。 わたしにとっては、あり得ない、クラブ側からのアナウンスメントだったんだよ。 今シーズン限りで、ミハイロ・ペトロヴィッチ […]
2024_J1_第19節・・カタチではなく、そこからの「解放」こそが、ホンモノの主体性プレーを育(はぐく)み、サッカーを、先の次元へ進化&深化させるんだ・・そう、美しい質実剛健サッカーを目指して・・(レッズvsアントラーズ、2-2)
レビュー 先ほどアップした、ゼルビア対アビスパ戦。 それと比べて、この勝負マッチは、同じスポーツなのかって、チト複雑な気持ちにさせられた。 あっ・・ レッズとアントラーズのプレーぶりが、先ほどの「静的マッチ」とは比べもの […]
2024_J1_第19節・・両チームが展開する、同じようなベクトル上にあるサッカーを観ながら・・不確実なサッカーじゃ、攻守にわたって、柔軟な「主体性プレー」が求められるのにナ〜・・なんてコトを考えていた・・(ゼルビアvsアビスパ、0-0)
レビュー ・・この両チームは、似ていると言われているように思いますが・・ ・・実は、違いはあるんですよ・・ アビスパ監督、長谷部茂利が、そんなニュアンスの内容をコメントしたとか。 フムフム・・ たしかに、両チームともに、 […]