2025年3月

1. Topics
2025_攻守ハードワークの根源バックボーンについて・・

ACL(アジア・チャンピオンズ・リーグ)・・ 一昨日のマリノス、昨日のミヒャエル広島サンフレッチェ、吉田孝行ヴィッセル、そして長谷部茂利フロンターレを観ながら・・ やっぱり、ボールがないところでの攻守アクションの量と質こ […]

続きを読む
1. Topics
2025_ACLの11・・ラウンド16第1戦・・ボールがないところでの「攻守イメージングの内実」に、両者の、決定的な差が生まれていると感じていた・・(上海海港vsマリノス、0-1 )

やっぱりサ・・ そう、勝負は、ボールがないところで決まるんだよ。 たしかに、上海海港も、優れた「個のチカラ」を擁している。 それでも・・ そう、やっぱりサッカーは、究極の「組織ボールゲーム」なんだ。 それも、足であつかう […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2025_J1_第4節・・ホンモノの粘り(闘う意志)が込められたチェイス&チェック(寄せ)こそが、このゲームの雌雄を決した・・たしかに後半は持ち直したレッズだったけれど、それでも全体的には、レイソルに完敗を喫したことは確かな事実だった・・(レッズvsレイソル、0-2)

「ボールがらみの競り合いで、勝つことが、もっとも大事なんですよ・・」 ダゾン解説の興梠慎三が、そんな、核心を突いたコメントをした。 でも、その横から出てくる、クソの幾何学コメントが、事実をケムに巻く。 ホント、鼻につく。 […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2025_J1_第4節・・山口智ベルマーレが魅せつづけた、攻守にわたって「仕事」をさがしつづける主体性プレーに、舌つづみを打っていた・・(マリノスvsベルマーレ、1-1)

山口智ベルマーレ・・ とっても、強くなっている。 強い!? もちろん、その意味は・・ サッカーの全体的な内容がアップしているからこそ、勝負プロセスにおいて重要なファクターも、大きく充実しはじめているっちゅうニュアンスだよ […]

続きを読む