2. J-ワンポイント

2. J-ワンポイント
2024_J1_第26節・・後半28分、松尾佑介がブチかました、ソロドリブル&スーパー先制ゴール・・それは、フラストレーションを霧散させるに十分なインパクトだった・・でもレッズで特筆だったのは、それくらいだった・・(鳥栖vsレッズ、1-1)

レビュー フ~~・・ ゲーム展開を観ながら、何度も、ため息をついていた。 ため息!? そうなんだよ、どうも、自分の(ゲーム展開への!)イメージングが、ツボにはまらないんだ。 そして、何度も、アタマに描くゲーム展開イメージ […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第26節・・筆者は、ご存じの通り、ミハイロ・ペトロヴィッチ応援団・・だからこそ、あえて、苦言を呈したい・・まだまだ、「J1」残留の可能性は、無限大なんだよ!!・・(コンサドーレvsアビスパ、2-2)

レビュー フ~~ッ・・ まあ、仕方ない。 それでも・・ 「あの」、あり得ないほど劇的だった同点ゴールには、何らかの「意味」が込められていた!? それは、後半ロスタイム99分のこと。 スローインからの展開でボールを持った田 […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第25節・・相手は、「あの」強いミヒャエル広島サンフレッチェ・・だからこそ、そこで城福浩ヴェルディが魅せた、立派なサッカーには、とても貴重な、普遍的コノテーション(言外に含蓄する意味)が、内包されていた・・(ヴェルディvsサンフレッチェ、0-1)

レビュー 城福浩ヴェルディにとって、内容的に、とても、とても残念な結果になった。 ところで、その城福浩ヴェルディ・・ 彼らは、ホントによくなっている。 まさに、サッカーの「王道」をいく、進化&深化のベクトルじゃ、ないか。 […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第24節・・ものすごく美しく、魅力的な勝負マッチだった・・そこには、変な、徹底(戦術)サッカーでは決して醸(かも)しだせない、究極のダイナミズム(リスクチャレンジへの積極性&攻撃性=美しさと魅力のリソース)があった・・(鳥栖vsサンフレッチェ、1-4)

レビュー 実は・・ このゲームについて、コラムを書くつもりはなかったんです。 でも・・ そう、観戦しているなかで、その勝負マッチが、あまりにも、美しく魅力的だったから・・ 創作意欲をかき立てられちゃったっちゅうわけだ。 […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第24節・・ヴェルディが魅せるサッカー(内容)の充実度が、ここにきて、大きく高揚しつづけている・・(アビスパvsヴェルディ、0-1)

レビュー イニシアチブ・・ ゲームを観ながら、まず思いをめぐらせたキーワードが、それだった。 普通だったら・・ そう、ポゼッション率(ボールの支配率!?)などが「評価基準」になるんだろうな。 でもわたしは、この試合では、 […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第24節・・立派な、そして美しい、質実剛健サッカーを、勇気をもって魅せつづけたマリノスに、乾杯!!・・(ゼルビアvsマリノス、1-2)

レビュー フムフム~・・ 皆さんもご存じのように、私は、ゼルビアのサッカーを、ポジティブに評価していません。 ・・超絶の、徹底(戦術)サッカー・・ ・・負けない(決して失点しない=勝つことだけを目指す)ための、徹底プレー […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第23節・・城福浩ヴェルディには、いまの「チーム戦術ベクトル」を、このまま「高み」でキープして欲しいと願っています・・(ヴェルディvsゼルビア、0-1)

レビュー フ~ム・・ 城福浩にとっては、とても悔しい敗戦ということだろうね。 後半・・ あれほど、サッカー内容の「差」を魅せつけたのに、結局は、そのまま「0-1」で押し切られた。 いや・・ 「押し切られた・・」のではなく […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第23節・・内容的には、(立ち上がりの数分を除いて!?)前節のアントラーズ戦と同じように、勝ってもおかしくない勝負マッチだった・・(コンサドーレvsヴィッセル、1-1)

レビュー いったい、何をやっているんだ・・ そのとき、アタマにきていた。 そう、立ち上がり数分の、コンサドーレの、ボール奪取プロセス(守備)の体たらく。 何せ・・ そう、2本、3本と、簡単にクロスを上げさせただけじゃなく […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第22節・・とてもエキサイティングな仕掛け合いだった・・そんな積極的&攻撃的サッカーを観ながら、ゼルビアの「変化」に、思いをめぐらせていた・・(アビスパvsサンガ、1-2)

レビュー すごかったネ~・・ 互いに、積極的&攻撃的に、攻守ハードワークとリスクチャレンジをブチかましながら、最後の時間帯の「究極ドラマ」へと、ゲームを盛り上げていった。 そんな、勝負マッチだったけれど・・ その「勝負」 […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第22節・・山口智ベルマーレが、最後の最後まで、ブチかましつづけた、攻守ハードワークとリスクチャレンジあふれるダイナミックサッカーに対し、サッカー仲間として、心からの称賛と感謝の拍手をおくります・・(レッズvsベルマーレ、2-3)

レビュー すごかったネ~、ベルマーレの「粘り」・・ いや、粘りというか・・ それは、「執念の積極的&攻撃的サッカー」といった方が、ピタリとはまる。 そう、山口智ベルマーレは、最初から、最後まで、勝ち点3を、なんとしても掴 […]

続きを読む