2. J-ワンポイント
2025_J1_第6節・・鈴木優磨の、挑発的(刺激的!?)ジェスチャーがもたらしたモノ・・徐々にパフォーマンスが回復してきたレッズを観ながら、そんなマイナー(!?)なテーマに、思いを馳せていた・・(アントラーズvsレッズ、1-1)
スゴかったネ~・・ 実力伯仲の2チームが、限界まで、「闘う意志を炸裂」させ合ったんだ。 エネーチケー解説の、佐藤寿人が言っていたけれど・・ まさに、時間が経つのを忘れるほどの、エキサイティング勝負マッチだったんだよ。 で […]
2025_J1_第6節・・優れたプロコーチ、城福浩と長谷川健太の激突・・前半は、長谷川健太、後半は城福浩が存在感を発揮・・その、前後半の「ゲーム内容の変化バックボーン」を探った・・(ヴェルディvsグランパス、2-1)
城福浩ヴェルディ・・ 全体的に、サッカー内容が、よくないナ~~・・ そんなネガティブなゲーム展開のなか、見事な先制ゴールまで、決められてしまう・・ それだけじゃなく、絶対キャプテン&キャプテン&攻守の要である、森田晃樹が […]
2025_J1_第5節・・木山隆之ファジアーノの、スーパーな闘う意志に、心惹かれた・・そんな彼らに対して、追い詰められている(!?)レッズは、一歩も引かず、これまた立派なサッカーを貫いた・・(レッズvs岡山、1-0)
すごかったネ~~・・ ギリギリの闘う意志が、まさに極限のレベルで、ぶつかり合う・・ 今季初勝利を、埼スタで、何としても奪いとりたい、追い込まれている(!?)レッズ。 対する・・ 「J2」から昇格し、ここまで、抜群の攻守ハ […]
2025_J1_第4節・・ホンモノの粘り(闘う意志)が込められたチェイス&チェック(寄せ)こそが、このゲームの雌雄を決した・・たしかに後半は持ち直したレッズだったけれど、それでも全体的には、レイソルに完敗を喫したことは確かな事実だった・・(レッズvsレイソル、0-2)
「ボールがらみの競り合いで、勝つことが、もっとも大事なんですよ・・」 ダゾン解説の興梠慎三が、そんな、核心を突いたコメントをした。 でも、その横から出てくる、クソの幾何学コメントが、事実をケムに巻く。 ホント、鼻につく。 […]
2025_J1_第4節・・山口智ベルマーレが魅せつづけた、攻守にわたって「仕事」をさがしつづける主体性プレーに、舌つづみを打っていた・・(マリノスvsベルマーレ、1-1)
山口智ベルマーレ・・ とっても、強くなっている。 強い!? もちろん、その意味は・・ サッカーの全体的な内容がアップしているからこそ、勝負プロセスにおいて重要なファクターも、大きく充実しはじめているっちゅうニュアンスだよ […]
2025_J1_第3節・・この試合は、城福浩ヴェルディが、立派に、とても立派に、勝ち切ったという評価が、フェアだと思う・・(ゼルビアvsヴェルディ、0-1)
すごかったネ~~・・ 最後の10分間に、ヴェルディが魅せつづけた、極限状態まで身体を張った、ボール奪取プロセス(守備)。 そう、彼らは、二度、三度と、ゼルビアのシュートを、身体を投げ出して、見事にブロックしつづけたんだよ […]
2025_J1_第2節・・両雄の、ダイナミックで、創造的な激突・・見応え、満点だったよ・・(サンフレッチェvsマリノス、1-0)
すごかったネ~~・・ チカラのある両チームが、攻守にわたるハードワークを、全力をブチかまし合った。 とにかく、攻守にわたる、ボールがないところでのアクションの量と質は、素晴らしいの一言。 そんなエキサイティングマッチの絶 […]
2025_J1_第2節・・血湧き肉躍るギリギリの勝負だった・・堪能させてもらった・・(サンガvsレッズ、1-1)
すごかったネ~・・ 両チームがブチかました、まさに「魂の闘い」。 とはいっても・・ そう、「魂」のエネルギーレベルとしては、チョウ・キジェ京都サンガに、一日の長ありとするのが、フェアな評価だと思う。 そう、ボール奪取プロ […]
2025_J1_第1節・・エスパルスの「集中力」は、まさに、ハンパなかった・・秋葉忠宏には、同じサッカー人として、心からの称賛と感謝の拍手を、おくります・・(ヴェルディvsエスパルス、0-1)
レビュー 両者ともに、粘り腰のボール奪取プロセス(守備)をぶちかまし合った。 それは、それで、見所満点だったぜ。 とにかく、両者ともに、チェイス&チェック(寄せ)、タテパスへのハードマーキング(アタック)など、守備が、忠 […]
2025_J1_第1節・・前半は、レッズの新戦力が光を放ちつづけた・・また後半は、さまざまな意味合いを内包する「勝者メンタリティー」も、感じさせてくれた・・今シーズンのレッズには、期待大じゃないか・・(ヴィッセルvsレッズ、0-0)
レビュー 補強・・ このゲームじゃ、やっぱり、「レッズの補強」がメインテーマかな・・ そう、新戦力が、うまく機能していると感じさせてくれた、マチェイ・スコルジャ率いる浦和レッズ。 もちろん、「能力」や「パーソナリティー& […]