2. J-ワンポイント
2024_J1_第15節・・ポテンシャルが、高みで安定しはじめているコトを感じさせつづけたヘグモ浦和レッズ・・でもまあ、結果については、サッカーだから・・次のゼルビア戦が、楽しみだ・・(ジュビロvsレッズ、1-1)
ゲームを支配し、何度も、何度も、決定的ゴール機会を創りだした、ヘグモ浦和レッズ。 でも、結局は・・ 立ち上がりの時間帯・・ ジュビロは、まったくといっていいほど、浦和が展開する、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーシ […]
2024_J1_第15節・・わたしにとっては、衝撃的な、ゼルビアの(そのイメージの!!)大変容ということになった・・これからは、彼らに対しても、美しい質実剛健サッカーという視点で、追いかけることにしよう・・(ゼルビアvsヴェルディ、5-0)
レビュー へ~~・・ わたしにとっては、衝撃的にビックリさせられる、ゲームになった。 ゲームを追いながら、考えさせられていたモノさ。 こんな、「イメチェン現象も、あるんだな~~・・」なんてネ。 それほど、町田ゼルビアのサ […]
2024_J1_第14節・・チョウ・キジェの優れた仕事と、パフォーマンスが大きくアップしているヘグモ浦和レッズに、舌つづみを打っていた・・(レッズvsサンガ、3-0)
レビュー さすがにチョウ・キジェ、サンガを立派なチームに成長させているじゃないか。 立派・・ そう、彼らは、攻守ハードワークとリスクチャレンジを、積極的に探しまくるってな、立派なプレー姿勢を、最後の最後まで、貫いたんだ。 […]
2024_J1_第14節・・両チームの、強烈に忠実で、クリエイティブな、ボール奪取プロセス(守備)に、舌つづみを打っていた・・だからこそ、両チームが創りだした、数少ないゴールチャンスに、フリーズしたんだ・・まあフェアな引き分けではあった・・(ヴェルディvsガンバ、0-0)
レビュー たしかに、両チームともに、ボール奪取プロセス(守備)の機能性が、素晴らしい。 そのバックボーンは、いうまでもなく・・ 素早く効果的な攻守の切り替え(トランジション)、チェイス&チェック(寄せ)、協力プレスの輪、 […]
2024_J1_第13節・・ゲームを活性化させる、ポジティブ・エネルギー(闘う意志)・・そして、その伝播・伝染・・そのメカニズムに、思いを馳せていた・・(アントラーズvsヴェルディ、3-3)
レビュー この、スーパーな「引き分け」における、ヒーロー・・ わたしは、キャプテン森田晃樹と、前半途中に、前戦からポジションを下げ、そのボランチパートナーに収まった見木友哉を、挙げたい。 あっと、もう一人・・ そう、前半 […]
2024_J1_第13節・・両チームが魅せつづけた、積極的&攻撃的な、ボール奪取プロセス(守備)とスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)・・それこそがサッカーの隆盛を呼び込むんだよ・・堪能した・・(アルビレックスvsレッズ、2-4)
レビュー 本当に、良い(!)サッカーを魅せてくれる、アルビレックス新潟・・ 監督の、松橋力蔵は、とても優れた仕事をしている。 いつも書いているけれど、わたしが、プロコーチの「優れた仕事」として高く評価するのは・・ 攻守に […]
2024_J1_第12節・・レッズのパフォーマンスは、高みで安定しはじめている・・そのバックボーンは?・・(レッズvsマリノス、2-1)
レビュー 相手は、アジアチャンピオンの、強い、マリノスだぜ。 あっ、まだ、ACL決勝が残っていたっけ・・ネ。 へへっ・・ とにかく・・ 強いマリノスを相手に、ヘグモ浦和レッズは、とても立派なサッカーで、勝ち切った。 立派 […]
2024_J1_第12節・・勝ったから・・横内昭展ジュビロのアドバンテージにスボットを当てた・・それは、これから城福浩ヴェルディが挑む、課題でもあるわけだからネ・・(ヴェルディvsジュビロ、3-2)
レビュー 相手は、優れたプロコーチ、横内昭展が率いる、強いジュビロ・・ だから、イニシアチブが、揺動するのも道理・・ ・・というか、全体的にみたら、横内昭展ジュビロに、「イニシアチブの流れ」という視点で、一日の長があった […]
2024_J1_第11節・・城福浩ヴェルディの進化&深化プロセスを追いかけるコトへのモティベーションを、ありがとう・・あっ、サッカーの神様への感謝ネ・・(鳥栖vsヴェルディ、0-2)
レビュー このゲームじゃ、やっぱり、後半の「流れ」をピックするしかない。 何せ・・ そう、わたしの眼には・・ シーズン序盤の「悔しいグラウンド現象」が、ここにきて、やっと、ポジティブな結果を引き寄せはじめた・・って映って […]
2024_J1_第11節・・ゲーム自体は、とてもハイレベルでエキサイティングだった・・両チームともに、攻守にわたって、秘術を尽くしたんだ・・ということで、結果とは別に、ゲームの高質コンテンツを堪能していた筆者だった・・(フロンターレvsレッズ、3-1)
レビュー フ~~ッ・・ 大天才、家長昭博に、3点目をブチ込まれちゃったか~・・ ただ・・ この結果(ゴール差)が、決して、ゲーム内容を、反映したモノじゃなかったというのも、確かな事実だったんだよ。 とにかく・・ 攻守にわ […]