My Biography(51)_大ケガ(その1)・・(2015年10月12日、月曜日)
■またまたご無沙汰してしまった・・ もう、言い訳は書き飽きた(皆さんからすれば、読み飽きただろう!?)けれど、やっぱり、4か月ぶりの「My Biography」だから、「何か一言だけでも・・」と、書きはじめることにした。 […]
The Core Column(47)_強いサンフレッチェ・・そのバックボーンは・・(中国発)
■急に思い立って・・ チト、ご無沙汰してしまった。 いま、中国の武漢。もちろん、東アジアカップだ。 実は、オフだった昨日、読書をしながらグデグデしていたら、熱を出し、その後の食事で腹も下ってしまったんだ。 たぶんホテル部 […]
My Biography(50)_B級ライセンスのコーチングスクール(その3)・・(USA発)・・(2015年6月1日、月曜日)
■パーソナリティーがぶつかり合う・・ 実技トレーニングでの紅白マッチ。 「なんで、もっとシンプルにパスを出さないんだ!!」 「パスを出した後に止まっていたらダメだろ!・・すぐに次のスペースへ動くんだ!!」 クラウス・ロル […]
My Biography(49)_B級ライセンスのコーチングスクール(その2)・・(USA発)・・(2015年5月30日、土曜日)
■そしてB級のコーチングスクールがはじまった・・ 「何をやっているんだ!!・・全力でディフェンスに戻らなきゃダメだろ~!・・自分が原因でボールを失ったのに、足を止めてしまうんじゃ無責任じゃないか・・」 コーチングスクール […]
The Core Column(46)_USAサッカー事情・・あるハイスクール教師(サッカーコーチ)との対話・・(USA発)
■アメリカ東海岸ハイスクールのサッカーコーチ(教師)・・ 「たしかに穏やかなスピードではあるけれど、オレ達の国でも、サッカーが本格的に浸透しつつあると感じますよ・・まあ女子サッカーは、以前からメジャーだったけれど・・」 […]
My Biography(48)_B級ライセンスのコーチングスクール(その1)・・(USA発)
■サッカーを通じてドイツ語への自信が深まっていく・・ 留学してから1年半が経った1977年の暮れ。 奥寺康彦という、わたし自身の学習機会としても興味深い友人を得たこともあって、ケルン体育大学も含めた日常生活が、とても充実 […]
The Core Column(45)_・・石井義信さんとの対話(その1)・・(USA発)
■はじめに・・ チト、ご無沙汰してしまった。 まあ、言い訳は止めにしておこう。 私のなかでは、モティベーションがオーバーフローするほどに熟したところで、自然発生的に湧き上がってくる「コア・コラム」という位置づけだから・・ […]
My Biography(47)_戦友、奥寺康彦(オーストラリア発_その5)・・(2015年1月29日、木曜日)
■オットー・レーハーゲル・・ 「オクは、本当に頼りになるプレイヤーなんだよ・・ヤツほどの頭脳的なハードワーカーは経験したことがない・・とにかく、チーム全員が、ヤツのチーム貢献度をとても高く評価しているのさ・・」 当時ヴェ […]
My Biography(46)_戦友、奥寺康彦(オーストラリア発_その4)
■奥寺康彦の人間性とチーム内ヒエラルキー・・ 奥寺康彦は、意識と意志の高揚によって、着実に進化のプロセスを加速させていった。 もちろん、そのなかにも、大きなアップダウンはあった。でも奥寺康彦は、その都度、「何か」を乗り越 […]
My Biography(45)_戦友、奥寺康彦(その3)
■名将、ヘネス・ヴァイスヴァイラー・・ 「このところ、監督からサ、もっと自己主張しろって、しつこく言われているんだよ・・要は、もっと積極的に仕掛けていけっちゅうことなんだろうけれど・・」 奥寺康彦が、私が住んでいる、狭い […]