2025_J1_第20節・・局所的なデュエルばかりが支配した勝負マッチだった(ミヒャエルの試合後コメント)・・とはいっても、ミヒャエル広島サンフレッチェが、様々な視点で、優勝争いをリードするに相応しいチームであるコトは証明したと思う・・(アントラーズvsサンフレッチェ、1-1)
・・魂のぶつかり合い・・ ・・観ていて、感動しました・・ ダゾン解説の遠藤康が、そんな素敵なコメントをしていた。 まさに、我が意を得たり。 こちらも、最後の最後まで、手に汗にぎった。 戦術的にも、フィジカルのぶつかり合い […]
2025_日本代表(WM最終予選)・・森保一は、とても優れた「プロの仕事」を積み重ねている・・同じ日本のサッカー人として、心からの称賛と感謝の拍手をおくります・・(日本vsインドネシア, 6-0)
もちろん、言うまでもなく、ボール奪取プロセス(守備)の素晴らしい機能性だよ・・ そう、森保一ジャパンの強さの絶対ベースね。 素早く、効果的な攻守の切り替え(トランジション)を絶対ベースに・・ とにかく全員が、我先に(!) […]
2025_ 日本代表(WM最終予選)・・オーストラリアがブチかました「極限の意志の闘い」に対しては、同じサッカー人として称賛を惜しまないし・・こんな究極ドラ マを完遂させた彼らに対しては、オメデトウと祝福するしかない・・(オーストラリアvs日本, 1-0)
極限テンション(最高集中力)の忍耐・・ 極小チャンスに飛び出していく勇気・・ そして、ココゾッ!!の勝負モーメントにブチかます、勇気マンマンの勝負プレー・・ そして、確信のシュート・・などなど・・ このゲームでのオースト […]
2025_ナデシコ・・勇気と「リベンジの気概」にあふれたナデシコ・・再び、世界の頂点へ向けて進化&深化しているコトを体感させてくれた・・ガンバレ~、ニルスなでしこ~・・(ブラジルvsナデシコ、 2-1 )
新任監督、ニルス・ニールセン・・ やっぱり、タダモノじゃないネ。 完敗を喫した第1戦から、ここまで、チームの「フォーム」を、立て直した。 フォーム・・ フィジカル、タクティカル、サイコロジカルな、チーム状態・・ね。 とに […]
2025_J1_第19節・・このゲームもまた、両チームの闘う意志によって(!?)イニシアチブが、大きく揺動しつづけた・・わたし自身の学習機会としても、とても意義ある勝負マッチだった・・(レッズvs横浜FC、2-1)
何だったんだろうネ~~、横浜FCの前半・・ そう、後半での彼らは、そのダイナミズム(闘う意志)を、何倍にも高めたんだよ。 その変化の背景には、前半43分に、ルキアンがブチ込んだ先制ゴールがあった!? でも、後半8分には、 […]
2025_J1_第19節・・素晴らしく美しい、リーグ実力トップの両雄が魅せたスーパー勝負マッチ・・だから、勝負がついてしまったコトを冷静に受け止めるのに、少しエネルギーが必要だった・・へへっ・・(サンフレッチェvsフロンターレ、1-2)
矛vs盾・・!? ダゾンで、この試合を、そんな「イメージ的なゲームの構図」で表現していた。 失点最小のサンフレッチェが、ゴール最多のフロンターレを、ホームに迎えたんだけれど・・ だから・・!? そんなイメージ的構図(キャ […]
2025_J1_ (変則)第22節・・レッズをサポートする皆さんも観られたとおり・・後半20分過ぎあたりからのゲーム展開では、レッズの勝ち点1は、ラッキー以外の何 ものでもなかった・・もう、その体感は、「次」に活かすしかない・・(レッズvsセレッソ、0-0)
いったい・・ 後半20分を過ぎたあたりからのゲーム内容は、何だったのか・・ それまでは、攻守にわたって、レッズが(本質的なゲーム&勝負の流れについて)イニシアチブを握る展開ではあった。 たしかに、ボール奪取プロセス(守備 […]
2025_J1_第18節・・「あの」マリノスが、リーグ順位のビリにいるなんて・・まったく、そぐわない・・彼らの反攻は、ここからっちゅうコトなんだろうね・・(マリノスvsアントラーズ、3-1)
面白かったネ~~、意地のぶつかり合い。 オリジナル10同士の闘い・・ それも、リーグランキングのトップ対ボトムだぜ。 また、何といっても・・ そう、そこにゃ、7連勝チームvs7連敗チームってなゲームの事前イメージ構図だっ […]
2025_J1_第18節・・レッズが展開したサッカーの、前半と後半の「ゲーム内容の変容」という興味深いグラウンド上の現象には、ものすごく重要な(サッカー的)フィロソフィーが内包されていた・・(グランパスvsレッズ、2-1)
すごい、「魂の闘い」だった。 堪能した。 その決勝ゴールだけれど・・ それを決めた、永井謙佑には、心からの称賛の拍手をおくるかない。 それに・・ そう、リーグ・サバイバル(降格リーグ!)において、崖っぷちのグランバスが・ […]
2025_J1_(変則)第13節・・両チームのサッカー内容にしても、勝負のエキサイティングなドラマとしても、とにかく素晴らしい「J」のプロモーションだった・・堪能した・・(フロンターレvsレッズ、2-2)
ものすごくレベルの高い、スーパー勝負マッチだった。 とにかく・・ 両チームがブチかましつづけた、美しすぎる「主体性プレー」の応酬。 ボール奪取プロセス(守備)でも、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)においても・・ それ […]