2. J-ワンポイント

2. J-ワンポイント
2024_J1_第19節・・両チームが展開する、同じようなベクトル上にあるサッカーを観ながら・・不確実なサッカーじゃ、攻守にわたって、柔軟な「主体性プレー」が求められるのにナ〜・・なんてコトを考えていた・・(ゼルビアvsアビスパ、0-0)

レビュー ・・この両チームは、似ていると言われているように思いますが・・ ・・実は、違いはあるんですよ・・ アビスパ監督、長谷部茂利が、そんなニュアンスの内容をコメントしたとか。 フムフム・・ たしかに、両チームともに、 […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_ (変則)第13節・・この勝利で、マリノスが、美しい質実剛健サッカーに復活してくれることを願います・・また、内容的には、リーグ随一のミヒャエル広島 サンフレッチェにも、頑張ってもらいたい・・(マリノスvsサンフレッチェ、3-2)

いったい、どうしちゃったんだろ~・・ このところの、マリノスの体たらく。 特に、18節のゼルビア戦の内容が、ヒド過ぎた。 ボール奪取プロセス(守備)で、完璧に、ゼルビアの後塵を拝しつづけたんだ。 そんなだから、次のスペー […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第18節・・ヴィッセルが魅せた、素晴らしく積極的&攻撃的なサッカーに舌つづみを打っていた半面・・鬼木達フロンターレの(このゲームに限った!?)凋落ぶりに、ちょっとショックを受けていた筆者だった・・(ヴィッセルvsフロンターレ、1-0)

レビュー ヴィッセルの、完璧な、順当勝利。 この「順当」のバックボーンは、言うまでもなく、充実した、ボール奪取プロセス(守備)だった。 とにかく、彼らがブチかましつづけた守備ハードワークは、称賛に値する。 それがあるから […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第18節・・戦術イメージングという「カタチ」から解放されてからの(!?)レッズは、立派な、主体性プレーを魅せ、惜しいところまで追い上げた・・相手は、強い、小菊昭雄セレッソだから、そこで得られた体感は、次につながる・・(セレッソvsレッズ、2-1)

レビュー そういうコトなんだろうね・・ この試合でのヘグモ浦和レッズのプレー姿勢・・ それが、徐々に「解放」されていったって感じられたんだ。 そう・・ セレッソに、二つ目のスーパーシュートをブチ込まれ、2点リードを奪われ […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第17節・・今シーズン限りでの勇退が(信じられないコトに!!)報道されてしまった、ミハイロ・ペトロヴィッチ・・彼は、この時点で勇退すべきだと思う・・そうでなければ、彼の、比類なき「legendary work」に、取り返しのつかないキズが・・(ヴェルディvsコンサドーレ、5-3)

レビュー ミハイロ・ペトロヴィッチ・・ 素晴らしい才能にあふれるプロコーチだ。 わたしは、彼の高質なマネージメント能力の内実を、よく知っているつもりだ。 でも・・ そう、そのミハイロが、今シーズン限りで「退任」するってな […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第17節・・ゲームを観ながら、サッカーが、究極の「心理ボールゲーム」であるという事実を、噛みしめていた・・そう、前後半サッカー内容の、大きな変容ね・・(レッズvsヴィッセル、1-1)

レビュー フム~・・ ということで・・ 両チームが創りだしたゴール機会の量と質を、鑑みれば・・ 前後半サッカー内容の大変容というグラウンド上の現象も含めて、ホームのレッズに、悔しさは、残るだろうね。 ところで・・ このコ […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第17節・・ものすごくクオリティーの高い、せめぎ合いだった・・でも、ゴール機会という視点で、FC東京に(わずかな!?)一日の長があった・・両チームには、美しいプロサッカーの「隆盛を支える」という視点で、称賛と感謝の拍手を送ります・・(サガン鳥栖vsFC東京、0-1)

レビュー 積極的&攻撃的サッカーを魅せつづけた、両チーム。 ものすごくエキサイティングな、せめぎ合い(攻め合い!?)だった。 そのコトもあって、このゲームじゃ・・ スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)で気を吐いた、両チー […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_(変則)第9節・・この試合で魅せた、マリノスの、美しい質実剛健サッカー・・それこそが日本プロサッカーの隆盛を促進する・・これからのリーグでの活躍が、見える、見える・・(マリノスvsレイソル、4-0)

チカラの差を、魅せつけた、マリノス。 まずなんといっても、ボール奪取プロセス(守備)が、素晴らしかった。 彼らは、仕事(ハードワーク)を、積極的&攻撃的に探しまくっていたんだ。 そう、素晴らしい「価値」を内包する主体性プ […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第16節・・レッズは、何らかの「戦術的な呪縛」のなかでプレーしているようだった・・もっと解放された主体性プレーを・・対するゼルビアの、積極的&攻撃的プレー姿勢には、拍車がかかりつづけている・・(レッズvsゼルビア、1-2)

レビュー 超絶の徹底(戦術)サッカー・・ わたしは、昨シーズン(J2時代)から、ゼルビアを、そう表現していました。 でも・・ このテーマ(表現)については、もう、過去形で書くのが相応しいと思えるようになったんですよ。 そ […]

続きを読む
2. J-ワンポイント
2024_J1_第16節・・素晴らしい「闘い」を披露した、城福浩ヴェルディ・・わたしは、サッカー仲間としても、OBとしても、彼らに、心からの称賛と感謝の拍手をおくっていた・・(ヴィッセルvsヴェルディ、0-1)

レビュー すごかったネ~・・ ヴェルディが魅せた、最高レベル集中力のボール奪取プロセス(守備)。 決して、守備ブロックを「受け身」に構えるというのではなく・・ 最後の最後まで、積極的&攻撃的に、ボールを奪いにいった。 そ […]

続きを読む