2023_J2_第39節・・この大逆転ウィンには、どんな意味が込められていたんだろう?・・それは、もう、スピリチュアルな領域のハナシなんだろうか・・(ヴェルディvsジェフ、3-2)
何だろう、この極限ドラマは・・ とにかく・・ この大逆転劇は、「次」に待ち構える「厳しい闘い」に挑むヴェルディをして、「何かを超えるゾーン」に導く「超越エネルギー」を与えるのかもしれない・・ ・・なんて、感じていたんだよ […]
2023_J1_第30節・・吉田孝行・・その素晴らしい仕事に対して、プロコーチ仲間として、称賛と感謝の拍手をおくります・・(ヴィッセルvsアントラーズ、3-1)
ヴィッセル監督、吉田孝行は、名将への階段を、まさに一直線。 ホントに、素晴らしい仕事をしている。 戦術(チーム作り)マネージャーとしても、心理マネージャーとしても。 特に・・ チームを創るうえでもっとも重要な、どのような […]
2023_J1_第30節・・前半と後半では、ゲーム内容が大きく変容した・・そのバックボーンは??・・(レッズvsレイソル、2-0)
さて、「どちら」の視点から、前半と後半のゲーム内容の変化を、捉えようか・・ そうなんだよ・・ 皆さんもご覧になった通り、前半と後半じゃ、様相がかなり違ったゲーム展開になったんだ。 そして・・ その変容を、ボール奪取プロセ […]
2023_日本代表(親善マッチ)・・森保一ジャパンには、これからも、ワールドカップ優勝を、常に意識して精進して欲しいと願っている筆者なのであ~る・・(日本vsチュニジア, 2-0)
ふ~む・・ チュニジアは、やっぱり、そこそこの実力を秘めたチームだ。 そんなヤツらが、守りからゲームに入るんだから、そりゃ、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け) だって、簡単には機能させられないのも道理。 そんなチュニジ […]
2023_ ルヴァン準決勝_2・・両チームがブチかましつづけた、攻守にわたる、究極の「主体性プレー」と、その姿勢を引き出した両プロコーチ(監督)に対し、心か らの敬意と感謝を込めた拍手をおくります・・(レッズvsマリノス、2-0)
アレクサンダー・ショルツ・・ 彼のメンタルは、たしかに、あり得ないほどの(スピリチュアル!?)エネルギーを放散していた・・。 PKの2本目。 わたしは、彼が、迷っているに違いないと思っていた。 ・・1本目と「同じ」右サイ […]
2023_日本代表(親善マッチ)・・森保一ジャパンは、1人の例外なく、全員が、攻守ハードワークとリスクチャレンジを探しまくっていた(究極の主体性プレー!!)・・(日本vsカナダ, 4-1)
何なんだろうね~・・ この、立派な、ホントに立派な、美しい質実剛健サッカー・・ 全員が、常に、まったく気を抜くことなく、「仕事」を探しまくっている。 究極の、主体性プレー・・!? そこには、リヌス・ミケルスが確立した根源 […]
2023_ルヴァン準決勝_1・・残り5試合となったリーグ戦でも、今日のような「充実したサッカー」ができれば、とてもエキサイティングなリーグ終盤のバトルが期待できるはず・・(マリノスvsレッズ、1-0)
フム~~・・ とてもエキサイティングな勝負マッチではあった・・けれど・・ でも、内容的には・・ レッズが、微妙に(!?)、もてる強さ(底力)を発揮していたって言えるだろうね。 そう、ボール奪取プロセス(守備)でも、スペー […]
2023_ 天皇杯、準決勝・・サッカー魅力の「プロモーション」として、素晴らしい闘いを披露してくれた4チームに対し、心からの敬意と感謝を込めた拍手をおくりま す・・(熊本vsレイソル、0-4)、(フロンターレvsアビスパ、4-2)
すごい闘いだった。 さすがに、一発勝負トーナメントだ。 何がすごかったかって?? たしかに、最後は「底力の差」が出てしまったけれど、その結果にいたるまでのプロセスでは、まさにホンモノの闘いが繰り広げられたんだ。 わたしは […]
2023_J2_ 第38節・・立派なサッカーを魅せた、下平隆宏トリニータ・・また城福浩ヴェルディにとっても、こんな厳しい勝負マッチを、しっかりと勝ち切れたコトは、 自信と確信レベルの深化につながる・・(ヴェルディvsトリニータ、1-0)
さすがに、下平隆宏。 良いチームを創りあげているじゃないか。 その、トリニータだけれど・・ ペレイラが退場になったあと「も」、素晴らしいボール奪取プロセス(守備)をベースに、スムーズ&クリエイティブに、人とボールを動かし […]
2023_ナデシコ・・アジア大会決勝・・すごい粘り腰の快勝ではありました・・でも、「あんな展開」からの大勝だからね、そのバックボーンを探りたくなるのも道理でしょ・・(なでしこvs北朝鮮、4-1)
すごい、ヤングなでしこ・・ もちろん、皆さんも観られたとおり、総合力じゃ、北朝鮮に分がある。 フィジカル、テクニカル、サイコロジカル、タクティカルという全てのファクターで、北朝鮮に、一日の長があるんだ。 ボール奪取プロセ […]