2023_CWC(クラブワールドカップ)・・立派な主体性プレーを積み重ね、美しい質実剛健サッカーで勝ち切ったレッズ・・(レオンvsレッズ、0-1)

立ち上がり、決定的なゴール機会を、二度も創りだしたレッズ・・

その後、(レッズの思惑どおり!?)ゲームの流れが落ち着いていった・・

そう・・

レオンにボール「は」掴まれているレッズだけれど、基本的には、まったくといっていいほど、彼らに決定的スペースを攻略させなかったんだ。

まあ、一度だけ、(自らのポジショニングでオフサイドを取れなかった!)マリウス・ホイブラーテンが、ギリギリでストップした(まさに最後の半歩!)ピンチはあったけれど・・さ。

レッズは、まあ、「トーナメント・ゲーム戦術」ってな感じで、臨んでいる。

そう、アル・ヒラルと闘ったACL決勝のときのようにね(そのときのコラムは、これと、あれ)。

とはいっても・・

たしかに、守備ブロックは、安定させるけれど・・

それでも彼らは、できるだけ「高い位置」で、ボール奪取プロセス(守備)を仕掛けていこうともしていたんだ。

そこでのチームメイトとの、イメージング・シンクロが、微妙。

そう、彼らは、「行くトコロ」と「待つトコロ」を、とても効果的なメリハリで、使い分けているんだ。

その、行くトコロ・・

誰かが、積極的なチェイス&チェック(寄せ)で「スイッチ」を入れる。

いや、入れようとする・・

その合図に合わせ、周りのボール奪取プロセス(守備)アクションに火が入るんだよ。

その「微妙」なイメージング・シンクロが、とてもうまく機能していたと思う。

そして後半・・

そこでは、「やり方」に自信を深めた(!?)レッズのサッカーが、より積極的&攻撃的になっていく。

たしかに、「あの」レオンのスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)じゃ、容易に、次の仕掛けプロセスが見える(読める)からね。

それがチームの自信と確信レベルを押し上げた!?

ハーフタイムで、マチェイ・スコルジャは、どんな「イメージ」を、チームに与えたんだろうか・・

・・後半の展開は、こうなるはず・・

・・その「傾向」を感じ、自信を持てたら、より積極的に仕掛けていこう・・

・・っな感じかな。

もちろん・・

ここでいう「仕掛け」って、基本的には、ボール奪取プロセス(守備)のダイナミズムをアップさせるっちゅうニュアンスね。

ボール奪取プロセス(守備)が、積極的&攻撃的になれば、自然と、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)も、活性化するっちゅうことさ。

そう、ボールがないところでのアクションの量と質のアップね。

でも、その「アップ」というファクターは、あくまでも、選手の「なか」での「意識と意志パワー」の高まりを意味するんだ。

サッカーの根源(心理)メカニズムに造詣が深いマチェイのことだから、基本的には、「最後」は選手たちの「感性」に、委ねようとするはず。

そう、究極の「主体性プレー」を標榜してね。

そしてゲームが、まさに、その「思惑」どおりに進行していったっちゅうわけだ。

自分たちが思い描くサッカーができず、徐々に、足が止まりはじめるレオン。

そりゃ、あれだけ、自分たちの「人とボールの動き」を、抑制されたら、足が止まるのも道理。

対するレッズは、前述したように、ボール奪取プロセス(守備)の積極性&攻撃性がアップしたことで、ゲームのイニシアチブ「も」握りはじめるるっちゅうわけだ。

わたしは・・

1点リードを奪ってからレッズが魅せつづけた、ボール奪取プロセス(守備)の、主体性プレーに、舌つづみを打っていた。

その一つひとつに言及しようとは思わないけれど・・

皆さんも、特にボールがないところでのレッズ選手たちのアクションの量と質に、目を凝らしてみましょう。

サッカーが、何倍も、楽しいモノになるはずですよ。

さて次は、「あの強い」マンチェスター・シティー。

彼らが擁する「個の才能」は、レオンの比じゃないからね。

彼らの場合は、組織がダメなら「個だ~~っ」ってなチカラ業ができる。

さて~~・・

いまから準決勝が楽しみで仕方ありません。