2023_ACL・・結果よりも内容・・そんなマインドでゲームに臨める状況のフロンターレ・・そこで先発した「2番手」プレイヤーたちが魅せつづけた闘う意志に、乾杯っ!!・・(ウルサンvsフロンターレ、2-2)

両チームの、止まることを知らない「闘う意志」・・

それが、極限までコンセントレート(凝縮)した、エキサイティングマッチだった。

堪能させてもらった。

でも・・

そうなんだよ。

この試合、ここまで勝ち点15で、グループ「i」での首位通過セーフティーリードを奪っているフロンターレにとっては、まさに消化ゲームだったんだ。

にもかかわらず・・

選抜プレイヤーのモティベーション(意識と意志パワー)は、天井知らずだったんだ。

対する、「基本的には強い」ウルサンは、このゲームで、決勝トーナメント進出を決めるためには、勝たなければならない。

もし彼らが、このゲームで、負けたり引き分けたりしたら、他のグループ二位チームとの「条件闘争」に、はまり込んでしまう。

そりゃ、ウルサンの、前へのエネルギーが高揚するのも道理。

ところで、ダゾン解説の、チョン・テセ。

とても内容のあるコメントをつづけていた彼が、こんな興味深いコトを言った。

・・フロンターレは、組織的に攻めている・・

・・それに対してウルサンは、個のチカラを前面に押し出しますよね・・

・・もちろん、それは、それで危険ではあるのですが・・

そう、まさに、おっしゃる通り。

ウルサンは、チカラのある外国人プレイヤーの「個の勝負」をベースに、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)をイメージング構築している。

まあ、たしかに、チョン・テセが言うように、それは、それで、とても危険ではあったけれど・・さ。

あっと、このコラムの骨子テーマ・・

わたしは、フロンターレ先発メンバーがブチかましつづけた、衰えることを知らない「ハイ・モティベーション」という現象に注目していた。

多分そこには・・

このゲームが、(今日先発した!?)多くのメンバーにとって、今シーズン最後の、アピール機会という意味合いがあったと思うわけだ。

もちろん・・

「いつものメンバー」から大幅に先発を変えた、鬼木達の「思惑」も、そこにあった!?

そして、その期待どおり・・

若手も含めた「2番手プレイヤー」たちは、まさに「躍動」ってなダイナミズムをブチかましつづけたんだ。

もちろん、その「ヤル気」は、ボール奪取プロセス(守備)に如実に現れる。

そして・・

ボール奪取プロセス(守備)で、選手の「意識と意志パワー」が躍動しつづけているからこそ・・

次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)のダイナミズムも、アップする。

もちろん、3人目、4人目がブチかます、ボールがないところでのアクションの量と質ね。

それがアップするからこそ、フロンターレは、最後の最後まで、しっかりと人数をかけて、攻め上がれていたんだ。

チト、唐突かも知れないけれど・・

わたしは、このゲームに、サッカーの本質メカニズムを観ていたってなコトも言いたかった。

そう、イレギュラーするボールを、足であつかうサッカーだからこそ・・

最後は、自由に、そして積極的&攻撃的に、攻守ハードワークとリスクチャレンジ機会を、探しつづけなきゃ、サッカーを進化&深化させられないという基本メカニズム。

そう、攻守にわたる、究極の「主体性プレー」を志向して・・