2. J-ワンポイント
2023_J2_第7節・・ゲーム内容が変化に富んだエキサイティングマッチだった・・それにしても城福浩ヴェルディは、実の詰まった進化&深化を遂げているじゃないか・・(ヴェルディvsアルディージャ、1-0)
この試合、見所テーマが、いろいろあった。 まず何といっても・・ 前半30分あたりまで、アルディージャがイニシアチブを握りつづけたコト。 もちろん、そのバックボーンは、相馬直樹アルディージャの、ボール奪取プロセス(守備)が […]
2023年Jリーグ_第6節・・強いネ~、マチェイ浦和レッズ・・(レイソルvsレッズ、0-3)
強いネ~、マチェイ浦和レッズ・・ ゲーム展開を追いながら、その強さのバックボーンに思いを馳せていた。 まず、何といっても、ボール奪取プロセス(守備)。 西川周作、フォーバック、そしてマルチな活躍を魅せるダブルボランチ。 […]
2023_J2_第6節・・サスガに城福浩・・後半への「イメージング修正」が秀逸だった・・さて、大いなる目標へ突き進む、城福浩ヴェルディ・・このまま進化・深化ベクトルを、波に乗せられるか・・(ヴェルディvs熊本、3-0)
そうだよ・・ サッカーってさ、究極の「相対ボールゲーム」でもあるんだよ・・ ゲームを観ながら、そんな原則コンセプトに、思いを馳せていた。 その前半・・ 16分に、城福浩ヴェルディが先制ゴールをブチ込むまでは、完璧に、彼ら […]
2023_J2_ 第5節・・城福浩ヴェルディには、「主体性」をベースに、このまま、発展をつづけて欲しい・・その絶対ベースは、攻守ハードワークとリスクチャレンジ・・ それがあるからこそ、相互信頼のレベルも高揚する・・(藤枝vsヴェルディv、0-5)
城福浩ヴェルディ・・ 彼らは、さまざまなコノテーション(言外に含蓄する意味)を内包する、良いサッカーを展開しているじゃないか。 そんな彼らの進化&深化・・ その絶対ベースは、言わずもがなの、優れたボール奪取プロセス(守備 […]
2023_J1_第5節・・攻守ハードワークとリスクチャレンジ機会を、主体的に探しまくるマチェイ浦和レッズ・・その「チームスピリット」が、深く浸透しはじめているって感じる・・(レッズvsアルビレックス、2-1)
レビュー それにしても、松橋力蔵は、良い仕事をしている。 前節ホームのフロンターレ戦もそうだったけれど・・ アルビレックス選手は、一人ひとりが、攻守ハードワークとリスクチャレンジ機会を、積極的に探しまくっているんだ。 そ […]
2023_J2_第4節・・城福浩ヴェルディ・・とても良かった・・その絶対ベースは、攻守ハードワークとリスクチャレンジを探しまくる、強烈な「意識と意志」に支えられた主体性プレー・・(徳島vsヴェルディv、0-2)
前節(ヴァンフォーレ戦)のコラムじゃ、リスクチャレンジが足りないって書いた。 でも今日は、攻守にわたって、積極的、攻撃的な「主体性プレー」が目立ちに、目立っていた。 もちろん、前言は撤回しないけれど・・ でも、ヴァンフォ […]
2023_J1_ 第4節・・イニシアチブが結果につながらないなど、チーム力の「差」が、どんどん縮まっている「Jリーグ」・・マチェイ浦和レッズは、これからも、こんな 厳しい勝負マッチを、主体的に闘っていかなきゃいけない・・(ヴィッセルvsレッズ、0-1)
このゲームで採りあげるポイントは、やっぱり、両センターバックかな・・ そう、マチェイ浦和レッズの、アレクサンダー・ショルツと、マリウス・ホイブラーテン。 高さはもちろんのこと、足許でも、強い、強い。 また、忠実マーキング […]