1. Topics

1. Topics
2024_EURO_6・・内容的に、イタリアを凌駕したスペインの順当勝利という評価がフェアだと思う・・まあ、とはいっても、美しく「勝ち切る」コトの難しさも、垣間見えた・・(スペインvsイタリア、1-0)

スペインが、内容でイタリアを凌駕し、そして結果まで引き寄せた。 でも、実は・・ 「あの美しいサッカー」で、結果まで(高い確率で!?)残すのは、大変なことなんだよ。 このテーマについては・・ 以前、フロンターレを、最高潮サ […]

続きを読む
1. Topics
2024_EURO_5・・このゲームでは、人とボールの動きについて、チト、その表現を深めることにチャレンジしようと思った・・(ドイツvsハンガリー、2-0)

今大会のドイツは、とても、よくまとまっている。 まとまり・・ 言わずもがなだけれど、とにかく攻守ハードワークとリスクチャレンジを、探しまくる、主体性プレーが、チーム全体に、浸透しているんだよ。 だから・・ そう、互いに、 […]

続きを読む
1. Topics
2024_EURO_4・・実力チームの、ベルギーとフランスについて、簡単に・・(ベルギーvsスロバキア、0-1)(オーストリアvsフランス、0-1)

まずベルギーから・・ たしかに、攻守のバランスだけじゃなく、「組織プレー」と「個の勝負プレー」のバランスも特筆の、とても強いチームだ。 でも・・ そう、相手のスロバキアがブチかます「徹底サッカー」に、うっちゃられてしまっ […]

続きを読む
1. Topics
2024_EURO_3・・決勝後のシーンを体感しながら、2011年と2014年に行われた、W杯決勝のコトを思いだしていた・・あっ戦評・・やっぱり、オランダは強かった・・以上・・(ポーランドvsオランダ、1-2)

そりゃ、オランダの方が、チカラは、上だよ。 たしかに、フィジカルとかサイコロジカルという側面じゃ、互角だろうけれど・・ テクニカル、スキル、タクティカルといった、サッカー根源的なファクターでは、ポーランドとの実力差は、明 […]

続きを読む
1. Topics
2024_EURO_2・・そこには、美しい質実剛健サッカーの大原則メカニズムが、テンコ盛りだった・・堪能した・・(スペインvsクロアチア、 3-0)

世界最高のテクニック&スキル、そしてタクティックの祭典・・ そんな「EURO」の立ち上がりに、いきなり組まれたスーパーマッチ。 それは、’22-‘23ヨーロッパネーションズリーグ決勝と同じカードだった。 スペイン対クロア […]

続きを読む
1. Topics
2024_EURO_1・・ まさに、美しい質実剛健サッカー・・今回のドイツには、天才的なリーディング感性(ダイナミズム!)を放散するユリアン・ナーゲルスマン監督も含め、かな り期待できそうだ・・(ドイツvsスコットランド、 5-1)

そのとき、鳥肌が立った。 そう・・ ホストカントリー、ドイツの若武者、フローリアン・ヴィルツが、右サイドバック、ヨシュア・キミッヒからの、置くような横パスを、ダイレクトでブチ込んだミドル弾シーン。 この先制ゴールには、さ […]

続きを読む
1. Topics
2024_U23親善・・パリ本大会でのメダル獲得が、目に見えるようだ・・楽しみだね~・・(アメリカvs日本U23、 0-2)

実は、わたし・・ 前回(2023年10月18日@USAフェニックスライジング)、「4-1」で敗北を喫した、アメリカU23チームとの親善マッチは、観ていない。 でも、このゲームを観ていると・・ 何となく、当時のマッチ推移が […]

続きを読む
1. Topics
2024_ 日本代表(WM予選)・・ウチじゃ、巧いヤツらも、しっかりと、攻守ハードワークに勤しむ・・メディアの方々には、そんなトコロも、しっかりと観て、評価 してもらいたい(ある選手の弁!!)・・イイネ~、森保一ジャパン・・(日本vsシリア, 5-0)

隔世の感・・ オレみたいな、クソジジイの感性かもしれないけれど・・ 「昔」を知っている私としては、内容的に、まったく「不安感」のないゲームに、心おどらされていたんだよ。 そう、以前だったら・・ 特に中東チームの「汚いプレ […]

続きを読む
1. Topics
2024_日本代表(WM予選)・・実力の差を、しっかりとゴールで表現してくれた森保一ジャパン・・これからの本物のギリギリ勝負への期待が高まりつづける・・(ミャンマーvs日本, 0-5)

ミャンマーは、もちろん、ボール奪取プロセス(守備)で「組織」を固める。 ということで、このゲームでの森保一ジャパンのテーマは・・ どのように、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)をブチかましていくのかという一点に絞り込ま […]

続きを読む
1. Topics
2024_ACL 決勝の2・・逆境を、「あそこまで」耐え抜いていたトコロまでは、東地区ファイナルのウルサン戦を、彷彿させられていたけれど・・でも結局は・・それでも 私は、マリノスの勇者たちを、誇りに感じていました・・(アルアインvsマリノス、5-1 )

フ~~ッ・・ まあ、仕方ない。 第一戦コラムでも書いたけれど・・ 彼らの強みは、なんといっても、世界クラスの(アルゼンチン、パラグアイ、モロッコなどの)外国人プレイヤーを、かき集めることで誇示する個のチカラ。 特に、スピ […]

続きを読む