2023_J2_ 第24節・・ヴェルディには悔しい結果になった・・それでも内容が悪かったわけじゃないし、これからのリーグ佳境に向けて、「武器」も開発され、効果的に チームに組み込まれはじめている・・(ヴェルディvs長崎、1-2)
長崎は、強かったネ~・・
もちろん、その強さの源泉は、ボール奪取プロセス(守備)にあり。
また、ファンマを中心にしたスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)にも、「鋭さ・強さ」があった。
まあ、いまのリーグ・ランキングを見れば、そんな彼らの強さに、納得がいくじゃないか。
そんな強い長崎に対して、ヴェルディは・・
数的に優位に立ってからも、なかなか、長崎のスペースを攻略できなかったよね。
その、長崎の、ボール奪取プロセス(守備)だけれど・・
そこでは、個々の「主体性プレー」が、その絶対ベースである「イメージング」を基盤に、とても素敵にシンクロしていた。
そう、チェイス&チェック(寄せ)から、マーキング&カバーリング、協力プレスの集散まで、うまく連動していたんだよ。
もちろん、強烈な意識と意志に支えられた局面デュエルと、最後の半歩というファクターにも、称賛すべき内実が満載だった。
その、最後の半歩というファクター・・
もう何度も書いているように、それには、決定的なシュートやスルーパス、クロスを「ブロック」するだけじゃなく、相手の「最終勝負」を予測する能力も、その要素に含まれる。
長崎は、ホントに、よくトレーニングされたチームだ。
そんな強い長崎に対して、このゲームでの城福浩ヴェルディは、最後の時間帯を除いて、十分にゴール機会を創りだせなかった(スペースを攻略できなかった)。
もちろん、中盤でのイニシアチブは、握りはしたけれど・・さ。
それも、これも・・
長崎が「よくトレーニングされたチーム」だからだったっちゅうコトだと思う。
そう、彼らは、城福浩ヴェルディの、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、人とボールの動きの「リズムとフロー」を、しっかりと把握していたんだよ。
だから、ボール奪取プロセス(守備)では、次、その次の「流れ」を読み、早いタイミングで(!)正確に対応できていたっちゅうことなんだ。
特に・・
そう、後半5分にカイオ・セザールが退場になってからというもの、その「イメージングのシンクロ状態」が、何倍にも「鋭くなった」って感じたモノさ。
とはいっても、捨て身になったヴェルディも、最後の20分間は、レベルを超えたダイナミズムで、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)をブチかましつづけた。
そこで創りだしたゴール機会・・
そのほとんどケースでは、交替した両サイドの「突貫小僧」どもが主役を演じた。
そう、右サイドの甲田英將、左サイドの新井悠太。
それだけじゃなく、これまた後半から交代出場した、攻守に絶品プレーを披露した稲見哲行も、素晴らしい活躍を魅せたっけ。
とはいっても、決して・・
そう、彼らの「前任者」だった、河村慶人、北島祐二、綱島悠斗が「悪かった」わけじゃない。
難しいネ、選手パフォーマンスを評価するのは・・
とにかく、後半になって出場し、抜群の「存在感」を発揮した、この三人は、その時点での「流れ」にうまく乗れたっちゅうコトだったんだ。
ということで・・
とても悔しい結果に終わってしまったけれど・・
それでも、城福浩ヴェルディは、全体的なサッカー内容が悪かったわけじゃ、まったくなかった。
それに、甲田英將、新井悠太、稲見哲行ってな「才能連中」が「場数」を踏んだことも大きい。
そう、彼ら「昇り龍」の強者どもが、「オレも出来るっ!!」ってな、自信を深められたことには、殊の外、重要な意味合いが、内包されていたって思うわけさ。
まあ、とにかく、リーグ優勝争うの「勝負所」はこれからだし、徐々に、新しい「武器」が開発され、実効あるカタチで、チームに組み込まれはじめているというポジティブな要素もある。
とにかく、これからも、こんなハードな闘いがつづくコトは、しっかりと覚悟すべきだよね。
あっと・・
前節コラムじゃ、町田ゼルビアとの決戦の日程を間違えた。
それは、「次戦」だったっけ。
いまから、楽しみで仕方ありません。