2024_J1_ 第1節・・素晴らしく忠実でダイナミックな、積極的&攻撃的ボール奪取プロセス(守備)を魅せつづけた(特にチェイス&チェック=寄せ)、ミヒャエル広島 サンフレッチェに、称賛と感謝の拍手をおくります・・(サンフレッチェvsレッズ、2-0)

レビュー チェイス&チェック(寄せ)の内実・・

それが、このゲームでビックすべきテーマですかね。

とにかく、ミヒャエル広島サンフレッチェの強者どもは・・

その視点で、最初から最後まで、ダイナミックに、ボール奪取プロセス(守備)でのハードワーク(仕事)をさがしまくっていたんだよ。

もちろん、「そのハードワーク」に連動する、周りのサポートもある。

そう、スイッチとしてのチェイス&チェック(寄せ)に合わせ、周りのチームメイトたちが、休むことなく、カバーリングや協力プレスの輪を、スムーズに機能させつづけるんだ。

フェアに勝ち点3を奪いとった・・

今日の、ミヒャエル広島サンフレッチェには、そんな称賛が、ふさわしい。

そうね・・

ボール奪取プロセス(守備)での、ボールがないところでのアクションの量と質というテーマね。

そして、その「忠実な寄せアクション」を支えていたのが、強烈な「意識と意志パワー」。

ミヒャエルは、優れた心理マネージャーとして、とても良い仕事をしている。

いや、もっと言えば・・

彼は、選手たちの「主体性」を、極限まで発展させている・・とも言えそうだ。

主体的に「考え」させ、自分たちの「意志」で、勇気をもって、極限まで、闘う。

そんな、優れた心理マネージメントね。

ということで、この日のゲームでは・・

連動するボール奪取プロセス(守備)の、量と質という視点で、ミヒャエル広島サンフレッチェが、レッズを上回ったっちゅうことだね。

そして、だからこそ・・

次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、ボールがないところでのアクションの量と質「も」アップさせられた。

だからこそ、人とボールが、スムーズに動きつづけ、その「動きのリズム」も、チーム一丸だった。

フムフム・・

対するレッズ・・

とにかく、チェイス&チェック(寄せ)という視点じゃ、常に、「半歩」足りていなかった。

でも、レッズのプロたちは、もちろん、そんな「体たらく」じゃない。

彼らは、徐々に、「意識と意志パワー」が足りないと感じ・・

自らの意志で(!?)盛り返そうと、積極的&攻撃的ボール奪取プロセス(守備)のパワーをアップさせていったんだ。

もちろん、そこには、ゲームのイニシアチブを握られつづけるサンフレッチェに、ゴールまで奪われてしまったという、強烈な「ネガティブ刺激」もあった。

そしてレッズの強者ども「も」盛り返していくんだよ。

でも、いかんせん、その反攻は、遅きに失した。

基本的にレッズは、強いチームだと思うし、補強も、うまくいっているはず。

それでも、このゲームじゃ、ボール奪取プロセス(守備)の内実という視点で、明らかに、ミヒャエル広島サンフレッチェの後塵を拝しつづけたんだ。

もちろん・・

二点をブチ込まれ、全員が「覚醒」してからは、サッカーの内実が、何倍にもアップしていったし、その流れにのって、何度も、ゴール機会までも創りだした。

でも結局、神様が、彼らに微笑むことはなかった。

何だろうね・・

やっぱり、イレギュラーするボールを足であつかう、不確実なファクターが満載のサッカー・・

・・だからこそ、究極の「心理ボールゲームだ・・

・・、結局は、そのテーマに行き着くっちゅうコトか。

そうそう・・

勢いを取り戻してからのレッズだけれど・・

底力がレベルを超えているコトは、明確に感じさせてくれたよね。

だからこそ、最初から、強烈な「意識と意志パワー」をブチかますような、忠実なボール奪取プロセス(守備)から、ゲームに入っていくべきだった。

でもこのゲームでは、ミヒャエル広島サンフレッチェの「立ち上がりの勢い」に、呑み込まれてしまった。

まあ、サッカーだから、こんなコトもあるさ。

とにかく、この試合では、ミヒャエル広島サンフレッチェが、攻守にわたって、ハードワークとリスクチャレンジ豊富な、素晴らしい「主体性サッカー」を魅せたんだよ。

私は、ミヒャエルに対して、称賛と感謝の拍手をおくっていましたよ。