2024_J1_第1節・・ランコ・ポポヴィッチは、とても良い仕事を積み重ねている・・このゲームでも、チェイス&チェック(寄せ)の微妙な差異に、目を凝らしていたよ・・(グランパスvsアントラーズ、0-3)
レビュー このゲームでも・・
ボール奪取プロセス(守備)の内実が、雌雄を決した重要ファクターだった!?
特に、忠実でダイナミックなチェイス&チェック(寄せ)・・
そこで、実効ファクターの「差異」が見え隠れしていたんだ。
そう、アントラーズの「それ」が、グランパスを上回っていたんだよ。
一人が「寄せ」れば、周りのチームメイトたちのスイッチが入る。
そして、厚いカバーリングだけじゃなく、とても効果的な「協力プレスの輪」が、できる。
サッカーは、イレギュラーするボールを足であつかうボールゲームだよね。
そんな不確実なボールゲームだからこそ、それぞれの瞬間における、選手たちの「意識と意志パワー」が問われるんだ。
選手たちは、攻守にわたって、積極的&攻撃的にハードワークを探せなきゃ、いけないんだよ。
誰かの指示を待つのではなく、あくまでも、主体的に、「仕事」を探せなきゃいけないのさ。
私は、その視点で、このゲームでは、アントラーズに、一日の長があったと思っているんだ。
彼らは、しっかりとボールを奪い返せていたからこそ、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、選手たちの「主体的な仕掛けマインド」が、活性化していったんだ。
アントラーズ監督は、「あの」ランコ・ポポヴィッチ。
わたしは、プロコーチとしての彼を、とても高く評価している。
そう、優れた心理マネージャーとしてね。
まあ、優れたモティベーターとも言える。
選手たちは、ロボットじゃない。
自分自身で判断、決断し、勇気をもってアクションできなきゃサッカーにならないんだよ。
だからこそ監督は・・
・・選手たちが、主体的に考え、チームメイトと「イメージング内容」を、積極的に「シンクロ」させるように・・
・・そして勇気をもってリスクにもチャレンジしていくように、モティベートするわけだ。
わたしは、心理マネージャーとしての、ランコ・ポポヴィッチの「ウデ」を高く評価している。
そう、攻守にわたる「主体性プレー」の内実をアップさせられる、すぐれたプロコーチとしてね。