2024_Fujiフィルム-スーパーカップ・・やっぱりボール奪取プロセス(守備)の内容こそが・・また、このゲームを仕切ったプロレフェリー、池内明彦さんについても簡単に・・(ヴィッセルvsフロンターレ、0-1)
さて、2024年の「J」がはじまった。
ところで、ヴィッセル。
何か、吉田孝行ヴィッセルのサッカーを、「堅守速攻」ってなニュアンスで書かれたり、語られたり。
そうかな~~・・
わたしは、まったく、そうは思わない。
要は・・
彼らのボール奪取プロセス(守備)が、忠実、積極的&攻撃的ということ。
彼らのプレーからは、監督の「意志」そのままに(!?)、「前から」ボールを奪いかえそうとする「意識と意志」が見える、見える。
対するフロンターレ・・
ACLとの兼ね合いで(!?)、メンバーを入れ替えた。
鬼木達も、「ターンオーバーするかも・・」って語っていたとのこと。
ということで前半は・・
慣れないメンバーの、「攻守イメージングのフィット感」にスキが見え隠れってな展開になった。
そう、彼ら本来の、イニシアチブ・フットボールが、陰を潜めてしまったんだ。
ただ・・
そう、後半になって、そのボール奪取プロセス(守備意識)が大きく活性化することになる。
だからこそ、ボールも、「より」高い位置で奪い返せるようになったし、自陣に攻め込まれても、ヴィッセルに、簡単にはゴール機会を創らせなかった。
もちろんそれは・・
チェイス&チェック(寄せ)を絶対ベースにしたマーキング&カバーリングなど、ボールがないところでのアクションの量と質が、よくなったからに他ならない。
逆にヴィッセルの、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)は、どんどん勢いを失っていった。
そう、彼らの、人とボールの動きと「そのリズム」が、フロンターレに、より効果的に、抑えられはじめたんだよ。
難しいネ・・
ゲーム中に、どんな「サイコロジカルな動き」があったかは、定かじゃないけれど・・
ヴィッセルが、ボール奪取プロセス(守備)を、うまく活性化できなくなったコトは確かな事実。
それって・・
誰かの(一人の!)ディフェンス・プレーが、受け身で消極的になったから??
互いの、ボールを奪いかえす「イメージング・シンクロ」の状態が、うまく噛み合わなくなったから!?
分からないけれど・・
わたしは、ボール奪取プロセス(守備)の機能性がアップしない場合・・
プレイヤーの立ち位置とか、戦術イメージなどではなく・・
あくまでも、選手たちの、「仕事を探しつづける意識と意志」というファクターにフォーカスする。
そう、究極の「心理ボールゲーム」である、「不確実なサッカー・・」というディスカッションね。
もちろん・・
選手の立ち位置だって、選手の交代、イメージするべき「戦術アイデア」だって、「何かを変えるため」に、活用するさ。
でも、そこにゃ、そんな物理的(戦術)ファクターを支配する、根源ファクターがあるんだよ。
言いたかったコトは・・
変な戦術論(周りの雑音!?)に、自身の「戦術アイデア」が「引っかき回されない」ように注意するコトの、大事さっていうポイントなんだよ。
故ヘネス・ヴァイスヴァイラー、故リヌス・ミケルス、故ヴァレリー・ロバノフスキーといった「世界サッカーのレジェンド連中」からは、こんな金言を、いただきましたよ・・
・・いいか・・
・・変に、戦術論をひけらかす、専門家(プロコーチ!?)って呼ばれるヤツらは、そのほぼ全てが、素人のマスターベーターなんだ・・
・・もちろん戦術アイデアと、その意味合いを、深く理解し、臨機応変に、それらを「うまく組み合わせ」、駆使できるコトは大事だけれど・・
・・もっと大事なことは・・
・・選手たちが、積極的、主体的に「戦術を考え」、チームワークを機能させる(ベターに機能させる!)ために、正しい主張(言葉と積極プレー!)をするように心理マネージすることなんだ・・
・・彼らからは、そんな「教え」を授けてもらったんだよ。
最後に・・
この試合で「も」、素晴らしいホイッスルで、厳しい局面デュエルを「うまく裁いた」、プロフェッショナル・レフェリーの池内明彦さん。
わたしがファンだった佐藤隆治さんが、現場を離れてしまったから・・
これからは、池内明彦さんのファンになろうと思っている筆者なのであ~る。
へへっ・・