2024_ACL・・ヴァンフォーレが、最後の最後まで魅せつづけた、積極的&攻撃的サッカーに、乾杯!・・(ウルサンvsヴァンフォーレ、3-0)

甲府において、サッカーを通じて、地方社会の雰囲気を一つに「まとめ」ているヴァンフォーレ。

わたしは、人類史上、もっともパワフルな「異文化接点」でもあるサッカーの面目躍如だって感じていた。

それにしても・・

そう、ヴァンフォーレが展開した、積極的&攻撃的なサッカーは、日本サッカーのアイデンティティと表現できるほどの、立派なものだったじゃないか。

アイデンティティ・・

わたしは、「誇りのリソース」って定義する。

そう、篠田善之ヴァンフォーレは、日本のサッカー人が、誇りに感じられるほど、立派に、チャレンジをつづけたんだ。

それも、「あの」強いウルサンを相手にしてね。

全員が、ハードワークとリスクチャレンジを、主体的に(!)探しまくる。

ボール奪取プロセス(守備)でも、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)においても。

だから私は、そんな両チームの微妙な「チカラの差」に、目を凝らしていた。

そして思った。

やっぱり、局面での、攻守にわたる「個のプレーの質」では、やはりウルサンに、一日の長がある。

それが、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)において、人とボールの動きと「そのリズム」に、微妙な「一日の長」が生じるバックボーンだと感じていた。

やっぱり、個のチカラの「総計」で、アドバンテージがあるウルサンということで、その「微妙な差」を、戦術イメージングにも、効果的に活用できるわけだ。

まあ、仕方ない。

それでも・・

前述したように、ヴァンフォーレ選手たちが、最後の最後まで魅せつづけた、立派な「闘う意志」には、誰もが心打たれたはず。

監督、篠田善之の、「心理マネージャー」としての確かなウデも、しっかりと感じられた。

ということで、今シーズンの「J2」。

四方田修平が率いる横浜FC、秋葉忠宏エスパルスだけじゃなく、篠田善之ヴァンフォーレ、また、吉田達磨ヴォルティスも、追いかけましょうかネ。

さて、次のリターン(ホーム)マッチ・・

失うモノがなくなったヴァンフォーレは、完璧にフッ切れたサッカーを魅せてくれるでしょ。

楽しみです。