2024_J1_第14節・・チョウ・キジェの優れた仕事と、パフォーマンスが大きくアップしているヘグモ浦和レッズに、舌つづみを打っていた・・(レッズvsサンガ、3-0)

レビュー

さすがにチョウ・キジェ、サンガを立派なチームに成長させているじゃないか。

立派・・

そう、彼らは、攻守ハードワークとリスクチャレンジを、積極的に探しまくるってな、立派なプレー姿勢を、最後の最後まで、貫いたんだ。

一人の例外もなく・・ね。

チョウ・キジェとは、以前、その話題で、盛り上がったことがあった。

選手たちが、攻守ハードワークとリスクチャレンジを、主体的に(!)探せるようになるためには、どんな心理マネージメントが効果的か、その例は?・・などなど。

彼もまた、プレイヤーの創造性を制限する「戦術」からの解放とか、そのための「主体性プレー」などといったテーマに取り組んでいるんだよ。

とにかく、チョウ・キジェが、とても優れたプロコーチだと、皆さんにも知ってもらいたかった。

あっ、もう、知っているか・・

へへっ・・

ということで、サンガのサッカー・・

彼らがブチかます、積極的&攻撃的な「主体性プレー」を体感し、とても嬉しかったんだよ。

でも・・

いまの、ヘグモ浦和レッズは、どんどん充実してきているからね。

そう、チョウ・キジェ京都にとっては、かなり強敵っちゅうわけだ。

全体的な(組織的な!?)イニシアチブ内容では、まあ、互角「的」とも言えそうだけれど・・

それでも、やっぱり、「最終勝負プロセス」というテーマでは・・

レッズが擁する「個のチカラ」は、レベルを超えているんだ。

たしかに、ゲームの全体的な流れからすれば、「互角的ファクター」も、満載だった。

それでも・・

そう、ボールを奪い返した次の瞬間にブチかます、レッズのカウンターは、やっぱりレベルを超えていたんだ。

中島翔哉、前田直輝、チアゴ・サンタナ・・

そんな、スーパーなスリートップに・・

伊藤敦樹や渡邊凌磨、はたまた、安居海渡や両サイドバックが、タイミングよく、組織プレーに参加してくる。

彼らが何度も魅せた、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションには、舌つづみを打たざるを得なかったよ。

ところで・・

このゲームでは、サミュエル・グスタフソンが不在だった(ケガ!?)。

それでも、彼の「機能性」は、安居海渡をアンカーにする中盤トリオが、十分にカバーしていた(まあ、より組織プレーのベクトルに振れながらネ)。

少し前に、いまのリーグで、もっとも充実したチームは??

そんなテーマで、短く、インプレッションを書いたことがあった。

そう、ミヒャエル広島サンフレッチェが、今のところはトップだろうな・・ってね。

でも、今では、サッカー内容で、レッズ「も」、「リーグの顔」を張っているって感じる。

とにかく、これからの(混戦!?)リーグが、楽しみで仕方ないよ。

ということで、このコラムじゃ・・

チョウ・キジェの、とても優れた、「チャレンジャブルな仕事」に刺激されたことあって(!?)、そのことを、言いたくなったわけさ。