2024_J1_第22節・・とてもエキサイティングな仕掛け合いだった・・そんな積極的&攻撃的サッカーを観ながら、ゼルビアの「変化」に、思いをめぐらせていた・・(アビスパvsサンガ、1-2)

レビュー すごかったネ~・・

互いに、積極的&攻撃的に、攻守ハードワークとリスクチャレンジをブチかましながら、最後の時間帯の「究極ドラマ」へと、ゲームを盛り上げていった。

そんな、勝負マッチだったけれど・・

その「勝負」というニュアンスでは、「降格リーグ」に取り込まれているチョウキジェ京都に、より差し迫ったゲームだったってコトだろうね。

そんな心理ファクターも、後半ロスタイムのロイタイムで、冷静に流し込んだ勝ち越しゴールのバックボーンにあったということか。

そこに押し上げた人数の多さに、チョウ・キジェの「スピリチュアルエネルギーの強さ」を感じた。

とにかく・・

チョウキジェ京都が、立派なチャレンジングサッカーを魅せつづけ、勝利までもぎ取ったという事実は、重い。

わたしは、皆さんもご存じのように、チョウ・キジェ応援団だから、その、ものすごくドラマチックな勝利を、喜んでいたよ。

もちろん、アビスパの優れたプロコーチ(監督)長谷部茂利も、高く評価しているから、チト複雑な心境にはなったけれど・・サ。

そして・・

そう、その長谷部茂利アビスパのサッカーを観ながら、彼らが、先日対戦した「ゼルビア」のコトが、唐突にアタマを占拠しちゃったんだ。

そう、ゼルビアの「超絶の徹底(戦術)サッカー」・・ね。

そのゼルビアだけれど・・

今節の、グランパス戦では、とても立派な、積極的&攻撃的サッカーを展開し、「1-0」の勝利を収めた。

まあ確かに、グランパスの「フォーム」が、ものすごくダウンしていたという事実も、そのゲーム成りゆきの背景には、あったんだろうけれど・・

それでも、そのゲームでゼルビアが魅せた、積極的&攻撃的サッカーには、ある意味、イメチェン的なファクターも、その背景に隠されていたと感じられたんだ。

これまで私は、(J2時代も含めて)彼らについて、こんな言説をブチかましつづけた。

・・勝つこと「だけ」をターゲットにする徹底(戦術)サッカー・・

・・失点せず、負けないこと「だけ」をターゲットにする徹底(戦術)サッカー・・

・・彼らのサッカーには、選手の、主体的な判断による、リスクチャレンジの発想自体がない・・

・・それでは、進化&深化、美しさや魅力などは、望むべくもない・・

・・守備では、忠実な寄せと、ファールギリギリの、身体を寄せる局面デュエル・・

・・攻撃では・・

・・ボールがないところでのアクションの量と質をアップさせる等の発想は皆無・・

・・そして、一発ロングやクロスからの、ヘディング競り合いこぼれ球を狙ったり・・

・・才能ドリブラーの一発勝負に懸けたり・・

とにかくゼルビアでは、「人とボールの動き」という、サッカーの絶対セオリーが無視されている。

そして、失点しないため、勝つため(負けないため)に、どのようにやるのが、もっとも実効レベルが高いか・・ってな、変なロジックを、追求しつづけている。

少なくとも、わたしの眼には、彼らのサッカーが、そう映っている(た)んだ。

それが・・

そう、大勝を収めたヴェルディ戦あたりから、様相を異にしはじめたと感じられるようになった。

彼ら「も」、攻撃では、しっかりと人とボールを動かしながら、スペースを攻略していこうとする意志が感じられるようになったんだ。

もちろん、ボール奪取プロセス(守備)は、これまでどおりの「やり方」を、貫いている。

さて、どうなんだろうね・・

皆さんもご存じのとおり、私は、あくまでも、「美しく勝つ」という志をもつプロコーチを支持する。

それが、唯一、プロサッカーの隆盛を「支えるチカラ」だから。

勝てれば、なんだっていい・・

そんなヤツらは、いつかは、自然淘汰される運命にあるんだ。

私はドイツで・・

サッカーが進化&深化をつづけているなかで、たまに出てくる、「あだ花」のような、徹底(戦術)サッカーを、何度も体感している。

そして、その「興亡」のプロセスも・・ね。

私は、そんな、「健全な取捨選択メカニズム」の本質を、ドイツというフットボールネーションの「文化」を通して、よく知っているつもりだ。

だからこそ、町田ゼルビアには・・

このところ魅せている、攻守ハードワークとリスクチャレンジあふれる、積極的&攻撃的サッカーの方向性を、確固たるモノに浸透させて欲しいと願うのさ。

チョウキジェ京都と、長谷部茂利アビスパが、このゲームで魅せた、立派な、エキサイティング積極的&攻撃的サッカー・・

それを観ながら、急に、フッと、ゼルビアのコトが脳裏に浮かんだっちゅうわけだ。

そして、アタマのなかが、彼らのコトで埋め尽くされてしまった。

ということで、このコラムでは、このゲームについて、あまりにも「簡素」な内容になってしまった。

申し訳ありません。