The Core Column(21)__監督のストロングハンド・・テンション(緊張感)とリラックス環境のバランス共存
■ケルン総合大学ドイツ語コースでのエピソード・・ 「スト~ップッ!!」 そのとき、カミナリのような大声が教室に響きわたった。 ベーレント先生だ。 「サンチェスさん、教室を出てください!」 名指しされたチリからの留学生はサ […]
My Biography(20)_ドイツ語コース(その2)
■ベーレント先生・・ 「ヘル・ユアサ・・ビッテ、アントヴォルテン・ジー・・」 ベーレント先生だ。「ヘル」が、英語のミスターに当たることは前回書いた。 そのベーレント先生だけれど、後から考えたら、彼が、はじめから私の名字を […]
The Core Column(20)__スペースへ、スペースへ・・パスを「呼び込む」動き
■(スペース)パスを受けるレシーバーの動き・・ 「ケンジ~~ッ!?・・どのスペースでパスをもらいたいかっていうイメージを持っているのか~??」 ドイツ留学時代、コーチから、そんな文句をブチかまされたことがある。 確かにそ […]
My Biography(19)_ドイツ語コース(その1)
■ドイツ語コース・・ 入学手続きが完了し、無事にケルン総合大学の学生証が手に入った。 さてこれで、晴れて、総合大学が主催する、外国人学生のためのドイツ語コースに参加できる。もちろん、タダだ。 カネをかけずにハイレベルな語 […]
The Core Column(19)__自分勝手になりがちなアメリカのティーン女子たち・・サッカーが秘める社会教育的なチカラ
■アメリカ東海岸の「定説」・・ 「知っているかい? 東海岸じゃ、サッカーが、ティーンの女の子たちの躾(しつけ)にとても良いってことが定説になっているんだぜ・・」 久しぶりに再会した、アメリカ東海岸(コネティカット州)に住 […]
My Biography(18)_さて、本格的にドイツでの留学生活がはじまった
■スムーズに整っていった日常ベース・・ フランク通り、ハウスナンバー「11」。 そこが、ドイツ留学生活での最初の拠点になった。 ベッドや戸棚などの家具が備え付けられた「屋根裏部屋」だ。もちろん台所も備わっている。また、以 […]
The Core Column(18)__2種類のラストスルーパス(5秒間のドラマ)・・バルセロナの場合
■最終勝負、5秒間のドラマ・・ このところ、こだわりつづけている「スペースパス」。 今回は、最終勝負のスルーパスにスポットを当てよう。 相手の最終ラインをブチ破って決定的スペースを攻略してしまう、エキサイティングな最終勝 […]
My Biography(17)__サッカーをはじめた頃のエピソード(その5)
■決断・・ 「そうか・・結局、そういう結論になったのか・・オマエは言い出したら聞かないからな・・まあ、アタマを冷やすという意味でも、一度クラブを離れるのも悪くはないかもしれないな・・」 チュンさんは、そう柔らかい口調で私 […]
The Core Column(17)__なでしこ・・(2013年12月24日、火曜日)
■「なでしこ」が世界の頂点に立った日・・ 「オメデト~~ッ!!・・なんか、感動したし、ホントに嬉しいよ・・日本の女子代表は、内容でも、意志の強さでも、自分たちで優勝をつかみ取ったって胸を張れるぜ・・」 2011年7月17 […]
MyBiography(16)__サッカーをはじめた頃のエピソード(その4)
■身体がアンバランスに成長する時期・・ 「それは大変だったろ~・・内臓器官の成長がまったく追いつかなかったっちゅうことだな・・」 ドイツへ留学していたとき、母校(国立ケルン体育大学)の生理学研究所を主導していたリーゼン教 […]