3. Core Column
The Core Column(16)__最終勝負プロセスでの足許パスとスペースパス・・そして日本代表

■サッカーは、パスゲーム・・ さて、今回のテーマは、パス。 それも、最終勝負プロセスで繰り出される「足許パスとスペースパス」という錯綜したテーマに、「ちょっとだけ」触れてみようという試み。 難しい(硬い!?)テーマという […]

続きを読む
4. Biography
My Biography(15)__サッカーをはじめた頃のエピソード(その3)

■鈴木中先生(チュンさん)という勝負師・・ 白石の教えもあって、私は、どんどん上手くなった(どんなボールでも、しっかりと止められるようになった!?)・・と思う。もちろん、素人から始めたにしてはのハナシだけれど。 そして、 […]

続きを読む
3. Core Column
The Core Column(15)_2013年「Jリーグ」から考える攻守のバランスと意志のチカラ

■2013年「J」上位チームの得失点差に内包される意味は・・!? まあ、もう語り尽くされたテーマかもしれないけれど、2013年シーズン上位チームのサッカー内容と、ゴール&失点のバランス状態が、面白い「関連性」を呈していた […]

続きを読む
4. Biography
Biography(14)__サッカーをはじめた頃のエピソード(その2)

■さて、本格的にサッカーをはじめることになった・・ さて、前回コラムの冒頭でちょっと紹介した、湘南高校入学式で繰り広げられたクラブ活動の勧誘シーンにもどろう。 私は、バレーボール部やバスケットボール部からは何度も声を掛け […]

続きを読む
3. Core Column
The Core Column(14)__ 進化しつづけるドイツサッカー

■ドイツサッカーに、美しさと勝負強さの高質なバランスが復活している・・ 「そりゃ・・イタリアを相手に、これくらいスキルフルで創造的なサッカーが展開できれば、御の字なんじゃネ~か!?」 「何たって、プランデッリに率いられて […]

続きを読む
4. Biography
Biography(13)__サッカーをはじめた頃のエピソード(その1)

(今回から2、3回、サッカーをはじめた頃のエピソードを・・) ■仙台から引っ越し、転入することになった藤沢市立長後中学校・・ 「キミは背が高いし、パワーもありそうだから、ウチのバレー部に来なさい・・」 忘れもしない。私が […]

続きを読む
3. Core Column
The Core Column(13)__システムとは?

■カタチから入る日本サッカー・・それでは・・ まあ、この頃やっと収まる気配が見えはじめてはいるけれど、一時期は、「数字を羅列するシステム」と呼ばれる、ワケの分からないモノがハバを利かせていたっけ。 「そうなんだよ・・どう […]

続きを読む
4. Biography
My Biography(12)__ケルンの初日・・そして湯浅さんのこと(その2)

  ■さて、アパート探し・・ 「さて・・それじゃ、キミのアパートを探しに行こうか・・」 「えっ・・今からですか?」 「そうだよ・・早いほうがいいし、こちらにも当てがあってね・・もうハナシはしてあるんだ・・」 ひ […]

続きを読む
3. Core Column
The Core Column(12)__サッカーに必要な心理ベースの「両輪」 ・・二面性パーソナリティー

■世界のベクトルは、組織ハードワークと個人プレーの「高質バランス」へ向かっている・・ 「そうさ・・以前のような、アイツは才能系プレイヤーだから(ハードワークをしなくてもいい!?)・・なんていう考えは時代遅れもはなはだしい […]

続きを読む
4. Biography
My Biography(11)__ケルンの初日・・そして湯浅さんのこと

■ドイツでの留学生活はバーンホフホテルから始まった・・ 次の日の朝。 ホテルの窓からは、ケルン中央駅前のロータリーが一望だ。自動車がひっきりなしに行き来している。うるさいはずだ。 冬の寒さから守る(経済性を追求する!?) […]

続きを読む