2025年7月
2025_J1_(変則)第23節・・両チームの「勝ち点3」は、まさに首の皮一枚で、どちらに転んでもおかしくないってなギリギリの勝負が繰り広げられた・・(レッズvsアビスパ、0-0)
前にも、「J」の全体的なチカラの差が、大きく縮まってきているってなコトを書いた。 もちろん、アビスパ監督の金明輝が、とても良い仕事をしているコトの証左なんだけれど・・ それにしても、まさに互角のせめぎ合いだった。 せめぎ […]
2025_J1_(変則)第21節・・この試合でレッズが、リーグの残りゲームへ向けて、「勝者メンタリティー」の「センス」を、蘇らせるキッカケを掴んだことを、願って止まない・・(レッズvsベルマーレ、4-1)
何だろうネ~・・ この試合からピックすべきテーマは・・ もちろん、レッズは、この大勝を、フェアに手にしたと思う。 ボール奪取プロセス(守備)でも、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)においても。 そう、このゲームでのレッ […]
2025_J1_第24節・・このゲームは、内容と結果が、フェアにリンクされるべきって思っている筆者にとって、素晴らしい「ハッピードラマ」として完結した・・(アビスパvsサンガ、2-2)
またまた、神様スクリプトの勝負マッチ・・ それも、後半ロスタイムに入ってから、アビスパが、ドラマチックな同点劇を完結させたんだよ。 実は・・ そう、後半ロスタイムまでは、サンガが、「0-2」のリードを奪っていたんだ。 そ […]
2025_J1_第24節・・例によって、神様スクリプトが、猛威をふるった勝負マッチではあった・・(アントラーズvsレイソル、3-2)
ア゛~ッ!! アントラーズ決勝ゴールがブチ込まれる瞬間、そんな頓狂な声が出た。 とにかく、それは、ドラマチックこの上ない結末ではあった。 それは、まさに神様スクリプト・・!? わたしは、サッカーの根源ファクターを、次の五 […]
2025_J1_第24節・・やっぱり、得点リードするコトには、「落とし穴」が待っているっちゅうコトかもネ・・もちろん、この試合でFC東京が魅せた、攻守にわたる意識と意志の爆発レベルは称賛に値するけれどサ・・(FC東京vsレッズ、3-2)
大容量の「心理ダイナミズム」が炸裂しつづけた、スーパーエキサイティング勝負マッチだった。 両チームともに、身体の奥底にある備蓄エネルギーまで、絞り出したんだよ。 まあ、たしかに、レッズが得点でリードする展開だつたこともあ […]
2025_ 日本代表(E-1)・・ベンチが為した優れた仕事にも、同じサッカー人として、心からの称賛と感謝の拍手をおくりたい・・私は、サッカーが、究極の心理 ボールゲームだっちゅう絶対的フィロソフィーを噛みしめていた・・(韓国vs日本, 0-1)
原大智・・ このコラムでは、後半40分の、彼の「交替投入」を、重要なポイントとして、採りあげたい。 それは・・ 彼の登場で、明らかに、森保一ジャパンの、攻守の「流れ」が、好転し、選手たちの主体性プレーも、積極的&攻撃的な […]
2025_ クラブワールドカップの5(決勝)・・このゲームでは、ボール奪取プロセス(守備)における、特にボールがないところでのアクションの量と質という「隠れ た見所」に「も」、舌つづみを打っていた・・(チェルシーvsバリ・サンジェルマン, 3-0)
この決勝に関しては、もう、チェルシーの、ボール奪取プロセス(守備)をテーマとしてピックするしかないよね。 その守備プロセスの見方には、いろいろあるだろうけれど・・ 基本的な「立ち位置の調整」とか、特定の「人」をケアーする […]
2025_日本代表(E-1)・・次の韓国戦では、これまでどおりの積極的&攻撃的ボール奪取プロセス(守備)を絶対ベースに、より「意識と意志」のレベルを高揚させてゲームに臨んで欲しい・・(日本vs中国, 2-0)
2点止まりか~~・・ それが、タイムアップのホイッスルを聞きながらの、正直な感想だった。 両チームには、かなりのチカラの差が見えていたんだよ。 もちろん、その「差」の絶対バックボーンは、ボール奪取プロセス(守備)にあり。 […]
2025_日本代表(E-1)・・前半のサッカー内容は、攻守にわたって、最高だった・・森保一の、プロとしての「良い仕事」に、心からの称賛と感謝の拍手を・・(日本vsホンコン, 6-1)
・・この代表は、集まってトレーニングする時間は、1日しかなかった・・ そのことについては、フジ解説陣も、異口同音に語っていたけれど・・ いまの「J」では、ある意味、戦術コンセプトのベクトルは、高みで統一されているんだよ。 […]
2025_ クラブワールドカップの4・・故ヘネス・ヴァイスヴァイラーが示唆した、「これからのサッカーの進化プロセス」を体現する、「世界選抜チーム」によるスー パーマッチを目の当たりにして・・(PSGvsバイエルン・ミュンヘン, 2-0)(レアル・マドリーvsボルシア・ドルトムント, 3-2)
・・いいか、これからのサッカーでもっとも重要になるファクターは、フィジカルなんだ・・ ・・もう、戦術的なファクターは、考え尽くされた・・ ・・後は、フィジカルの進化によって、どんどん「周りのファクター」が引き上げられ、変 […]