2024_J1_第32節・・ミハイロ札幌コンサドーレ選手全員の、スーパーな闘う意志(=攻守にわたるギリギリの主体性プレー!)に対し、心からの敬意と感謝の拍手をおくります・・(コンサドーレvsサンガ、2-0)
レビュー
いや、ホント、ミハイロ札幌コンサドーレは、よく勝った。
それほど、内容でも数字でも、とても拮抗した、エキサイティング勝負マッチだったんだ。
それは・・
まさに、究極の、意志(魂!?)の闘いと、表現できるし・・
ボール奪取プロセス(守備)の内実が、すべてを決めるギリギリの闘いだったとも表現できる。
また、極限の「集中力」のぶつかり合いってな表現も、アリかな。
絶対に、マークを外さない(次のパスレシーバーをフリーにしない!)という強烈な意志。
そして、全員が、次、その次の(相手の!)ボールの動きに対して、カバーリングを、イメージング(予測)し、実効アクションを繰り返していたんだよ。
そう、究極の、主体性プレーのオンパレード。
両チームともに・・ね。
これは、わたしが開発した表現だけれど・・
ボール奪取プロセス(守備)における、「最後の半歩」のせめぎ合い(!?)とも言えそうだ。
そう、両チームともに、相手の「次の最終勝負」を、常に、最高の集中力で、イメージング(予測)しつづけていたんだよ。
そんなだから・・
両チームともに、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)を、うまくブチかませないのも道理。
そして、カウンターやセットプレーからのチャンスメイクに、懸ける。
そんな、最高テンション(緊張感)が支配するエキサイティング勝負マッチ。
ところで・・
このところの、ミハイロ札幌コンサドーレ・・
その内実が、「質実剛健」に、進化&深化している。
前述したように・・
相手の「最終勝負プロセス」に対して、ギリギリのところで、「最後の半歩というファクター」を、うまく機能させられるようになっているんだ。
相手の「仕掛け」や「最終勝負」に対する、「読みとか予測」をベースに、しっかりと、実効アクションをブチかませるようになっている。
これまでは・・
ボール奪取プロセス(守備)を、機能させるなかで・・
「あそこがアブナイな~・・」とか、「しっかりと戻らなければ、危険だ・・」などなどの「危機感」は、イメージングできているけれど・・
でも、それに対する「実効アクション」が、伴っていないシーンが、見受けられるコトがあった。
それが・・
良いサッカーをやっているのに、ほんのちょっとしたミスで、負けてしまう要因になっていた。
でも・・
まあ、「降格リーグ」で追い詰められてからというもの・・!?
一人の例外もない全員が、ボール奪取プロセス(守備)でのハードワークを、自ら「探しまくる」主体性の「闘い」を魅せられるようになっていると感じるんだ。
ということで、老婆心だけれど・・
間違っても、今日の「先発メンバー」を入れ替えるような愚を犯しちゃ、ダメだと思う。
いまの、ミハイロ札幌コンサドーレでは、チームのなかに深く浸透している「モラル」こそが、唯一の「チカラの源泉」なんだと思う。
そう、攻守ハードワークとリスクチャレンジを探しまくる、飽くなき「主体性プレー」。
それこそが、モラルの絶対ベースなんだ。
だから、間違っても・・
その「モラル」を、高みで安定させるコトの「ブレーキ」になってしまうような「劣悪マインド」の選手を、使ってはいけない。
不確実なファクターが満載のサッカーは、究極の、心理ボールゲームなんだよ。
まあ、そんなコトは、わたしが言う必要などないだろうけれど・・
とにかく・・
ミハイロ札幌コンサドーレ選手全員の、スーパーな闘う意志(=攻守にわたるギリギリの主体性プレー!)に対し、心からの敬意と感謝の拍手をおくります。
とはいっても・・
これからも、ギリギリの闘いが控えている。
ガンバレ~、ミハイロ札幌コンサドーレ~・・