2024_オリンピック・・いまから、世界トップの壁を乗り越えていく、「磨りガラスの天井をブチ破るシーン」が、目に見えるじゃないか・・ホントに、よく勝った・・(日本U23vsマリ、 1-0)

ヨ~~シッッッッ!!!!

そのとき、テレビ画面に向けて、拳を突き上げていたよ。

エネーチケー解説の、盛岡隆三も、こんなニュアンスの内容を語っていたけれど・・

・・こんな苦しい時間帯を、粘り強く、持ちこたえて掴み取った先制(決勝)ゴール・・

・・もう、素晴らしいの一言じゃありませんか・・

まさに、そのとおり。

後半・・

セットプレーや「流れ」のなかからの大ピンチがつづいた。

でも大岩剛ジャパンは、まさに、クビの皮一枚で「耐え切り」・・

そして細谷真大の、これまた究極の「意識と意志ポテンシャル」が詰め込まれた、粘りのボールキープからブチかまされた、必殺カウンター。

そのゴールゲッターは、後方からサポートランニングをつづけ、最後の瞬間に「爆発」し、身体ごと押し込んだ、山本理仁。

鳥肌が立った。

わたし・・

その一連のプレーを目で追いながら、完璧に、息を呑み込んでいた(息を止めていた)と思う。

そして、だから、「その瞬間」の、歓喜の(呼吸の!!)爆発が、ハンパなかったっちゅうわけさ。

すごい、すごい・・

相手は、今年3月22日に、日本で行われた親善マッチで、「1-3」でうっちゃられた、強いマリ。

そのコラムでも書いたけれど、まさに、「フィジカルにも長けた、一流の欧州チーム」という、たたずまいなんだよ。

選手たちは、生まれも育ちもフットボールネーションってな、本場の「サッカー感性」を培った一流どころが、ほとんどだからネ(所属チームも欧州の一流どころ)。

やってるサッカーだって、まさに、スマートな欧州サッカー(美しい質実剛健サッカー!)そのものっちゅうわけだ。

そんな強いマリに対し、我らが大岩剛ジャパンは、まさに「ガップリ四つ」の、立派な、美しい質実剛健サッカーをブチかましつづけたんだ。

そして、この試合では、そんな美しさに、これまでの「国際的な体感の積み重ね」で培ってきた粘り(サイコロジカル要素)も、加味されていた。

そんな、実質的な、世界レベルの実力サッカーがあったからこそ・・

そう、「あのPK」での同点ゴールも、免れた!?

いやいや、そりゃ言い過ぎかもネ。

でもサ・・

そのシーンを、ビデオで見返してみたら・・

そう・・

もし、そのPKが、「コースに入っていたら」、たぶん小久保ブライアンが、弾いていた!?

スローモーションで再生してみても、まさに、そんなコトまでも言及できる、素晴らしいタイミングとコースの「セービング内容」ではあった。

フ~~ッ・・

いまは、もう、この試合のサッカー内容を、ピックアップする余裕など、ないね。

とにかく、我らが大岩剛ジャパンが、世界トップ実力のチームに、まさに「チカラ」で、競り勝ったという確かな事実だけを、強調したい。

チカラでの競り勝ち・・

それは、もちろん、ボール奪取プロセス(守備)での内実が、すべてを物語っている。

とにかく、我らが若武者たちは、あの強烈なマリの「個の勝負」に、まったくビビらず、次、その次を読み切って(最後の半歩というファクターね!)、対応できていたんだ。

もちろん、マリの、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、組織ファクターも、悪くない。

まあ、大岩剛ジャパンには、微妙に、劣るけれど・・さ。

特に、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションという現象のニュアンスでは・・ね。

エネーチケー解説の盛岡隆三・・

彼も、そんな「組織と個のバランス」での「微妙なニュアンスの違い」を、しっかりと把握し切って対応しつづけていた我らが若武者たちを、絶賛していたよね。

とにかく、よく勝った。

この大岩剛ジャパンは、「世界トップレベルマッチ」でも、互角の「勝負」を挑んでいける・・

そう確信させてくれるだけのコノテーション(言外に含蓄される意味)を内包する、素晴らしい勝負マッチではあった。

これからも、「フランス」のような、世界の強豪をブチ破っていかなきゃいけないわけだけれど・・

いまから、そんな「磨りガラスの天井をブチ破るシーン」が、目に見える。