2023_J2_第19節・・PK、セットプレーからの失点とはいえ、その後のゲーム運びからすれば(城福浩のテーマ表現)、ヴェルディの完敗としか言いようがない・・(ヴェルディvsベガルタ、0-2)

まあ、ヴェルディの「完敗」だね。

もちろん・・

何としてもゴールを奪いにいかなきゃいけないヴェルディは、全体的に攻め上がり、完全にイニシアチブは握りつづけた。

でも・・

そう、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では、まったくといっていいほど、期待に胸震えるようなゴール機会を創りだせなかったのも、確かな事実だった。

総体的な評価は、ベガルタがブチかますボール奪取プロセス(守備)が、とてもダイナミックで忠実、そしてクレバーだっちゅうコトになるんだろうか。

とにかくベガルタのボール奪取プロセス(守備)は、主体性という視点でも、立派だった。

また、ヴェルディ視点では・・

「あんな」スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)じゃ、相手を「振りまわす」なんていうシーンを演出できないのも道理。

そう、ボールをもっても(まあ部分的にはスペース攻略って呼べるようなシーンもあったけれど)、うまく人とボールを「動かせず」に、ベガルタに「追い込まれ」て、ボールを失うばかり。

・・もっとヒトが動いて、ボールを動かさなきゃダメだ・・

・・なんで、そこで無為にポールをキープしちゃうんだよ・・

・・もっと軽快にパスをつなげなければ、ドツボにはまるばかりじゃネ~か~・・

・・等など、観ているコチラも、ドロドロのフラストレーションに、はまり込んでしまった。

フ~~ッ・・

たしかに、2点を追う後半が押し詰まった時間帯では、二度ほど、クロスから、チャンスになりそうなシーンは創りだした。

それでも、うまく合わせられないとか、ベテランGK林彰洋の勇気ある飛び出しに防がれちゃうとか・・。

ところで、ベガルタのボール奪取プロセス(守備)だけれど・・

彼らは、しっかりとコミュニケーションを取っているって感じる。

指示し合うことで、互いに使い、使われる、とても有機的な「連動ディフェンス」を魅せていた。

特に、局面デュエルでの素晴らしい「意志の炸裂」は、この勝利が、彼ら自身が「奪い取ったモノ」だって誇れると感じた。

いいね~・・

そんなアクティブ&ダイナミックなベガルタに対して、ヴェルディの雰囲気は、まさに「寡黙」。

味方を「鼓舞」するようなリーダーシップが、まったく見えてこないコトも含めて、仕掛けイメージングの連動性が、感じられないんだよ。

そう、単発の仕掛け・・

だから、寸詰まりのスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)を、無為に積み重ねていくだけになっちゃう。

また、スペースに入り込めるようなシーンでも・・

(意志が込められていない!)中途半端なフリーランニングが原因で、勇気マンマンのベガルタにボールを奪われ、カウンターを喰らう。

フ~~ッ・・

あまりネガティブなコトばかりを「書きなぐる」ようなコトはしたくないけれど・・

とにかく、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、勇気、意識と意志のなさが、チクチクと感じられ、不快そのものってなネガティブ観戦になってしまったんだよ。

まあ、でも、とはいっても・・

そう、このゲームでは、チーム全体が、心理的な「悪魔のサイクル」に取っ捕まったけれど・・

城福浩ヴェルディのチカラは、こんなモノじゃない。

次の一週間で、城福浩を中心に、しっかりと、「意識と意志」を立て直してくれるハズです。

期待しましょう・・