2024_J1_ (変則)第13節・・この勝利で、マリノスが、美しい質実剛健サッカーに復活してくれることを願います・・また、内容的には、リーグ随一のミヒャエル広島 サンフレッチェにも、頑張ってもらいたい・・(マリノスvsサンフレッチェ、3-2)
いったい、どうしちゃったんだろ~・・
このところの、マリノスの体たらく。
特に、18節のゼルビア戦の内容が、ヒド過ぎた。
ボール奪取プロセス(守備)で、完璧に、ゼルビアの後塵を拝しつづけたんだ。
そんなだから、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、ボールがないところでのアクションの量と質がアップするはずがない。
ACLでは、ものすごい「粘り腰」で決勝まで、駒を進めた。
粘り腰・・
それは、積極的&攻撃的ボール奪取プロセス(守備)が素晴らしかったということ。
だからこそ、相手にイニシアチブを握られながらも、チャンスを見計らい、人数をかけて最終勝負をブチかましていけた。
そんな、最高の「意識と意志」をみなぎらせるマリノスを、わたしは、日本サッカーのアイデンティティとまで、評した。
アイデンティティ・・
わたしは、それを、「誇りのリソース」って、定義する。
そんな、日本サッカーのアイデンティティが、ACL決勝で、悔しい敗北を喫してしまうんだ。
たしかに、直後の、レイソルとのリーグ戦は、内容でも結果でも、明白に相手を上回った。
そこでわたしは・・
・・マリノスは、ACLでのギリギリ勝負で、何か大切なモノを体感し、それを発展させている・・
・・なんて、感じていたんだよ。
でも、そのレイソル戦以降は、まさに鳴かず飛ばず。
特に、第18節、ゼルビアとのリーグ戦は、前述したような、体たらくサッカーだったんだ。
それは、ボール奪取プロセス(守備)でのハードワークの内実が、いい加減なレベルに成り下がっていたからに他ならない。
相手は、「あの」超絶の徹底(戦術)サッカー、ゼルビアだからネ・・
マリノスの、あの「いい加減」なプレー姿勢では、簡単に「やられてしまう」のも道理。
そして、徐々に、攻守にわたって、選手の「足」がピタリと止まっちゃうんだ。
わたしは、そのゲーム(マリノス対ゼルビア)を観ながら、ものすごく落胆させられたモノさ。
そして、この試合でも・・
前半2分に、サンフレッチェ加藤陸次樹に、決定的スペースに入り込まれ、先制ゴールを流し込まれてしまった。
このマリノスの体たらく状態は、いったい、どこまでいっちゃうんだろう・・
そして、その後も、攻守ハードワークで、サンフレッチェに凌駕されつづける、マリノス。
もう、観るのを止めようかとさえ、思ったモノさ。
でも・・
そう、徐々に、マリノスのサッカーが、エネルギッシュな活気を帯びていくんだよ。
そのキッカケは、たぶん・・
中盤のリーダーシップを握ったトライアングル(喜田拓也、天野純、渡辺皓太)がブチかます、守備ハードワークが、かみ合いはじめたコトだと思う。
ボール奪取プロセス(守備)でのチェイス&チェック(寄せ)のコンビネーションが、うまくリンクし始めたんだよ。
そんなだから・・
次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)に「も」、勢いが乗っていくのも、道理だった。
勢い・・
もちろん、ボールがないところでのアクションの量と質・・。
そう、3人目、4人目のフリーランニング。
そうこうしているうちに・・
サンフレッチェ中盤の要人、満田誠がレッドカードを受けるってなアクシデントが起きてしまう。
そうなったら、もちろん、マリノスが牛耳る「イニシアチブ」にも、俄然、勢いが乗っていくのも当然の成りゆきだった。
そして、何度かの、ゴール機会。
もしかしたら、調子を取り戻したマリノスが、このままの「流れ」で、決勝ゴールまでブチ込んじゃう!?
ところが・・
そんなイメージが支配しはじめた後半32分。
コトが、起きてしまう。
そう、ボールをもった大橋祐紀が、1人、2人と、マリノス守備をかわして、マリノスゴールに迫ったんだよ。
それは、まさに、あれよあれよってな感じだった。
そして、あろう事か、そのまま、大橋祐紀が、勝ち越しゴールまでブチ込んじゃうんだ。
一人足りないサンフレッチェが、だよ。
それは、ゲーム&勝負の展開テンデンシー(傾向)からすれば、まさに「唐突の極み」みたいなゴールではあった。
残り15分で、そんな「ドラマ」が待ち構えているなんて・・
でも、ドラマは、それで終わりではなかった。
でも・・
アンデルソン・ロペスとヤン・マテウスが、「ダイレクト」でブチ込んだ、同点&決勝スーパーゴールについては、お恥ずかしながら、もう語るパワーが、残されていないんだよ。
とにかく、わたしは・・
この劇的な勝利で、マリノスが、以前のベストフォーム(物理的・心理・精神的な状態)を取り戻してくれることを願って止まない。
そう、ミヒャエル広島サンフレッチェにしても、マリノス、アントラーズ、ヴィッセル、ガンバ、サンフレッチェ、セレッソ、そしてレッズといった・・
美しい質実剛健サッカーを標榜するチームに頑張ってもらわなければ、「あの変な」サッカーが、リーグのランキングを支配しちゃうじゃないですか。
それって、やっぱり、あってはいけないことだし、そこには、プロサッカーの衰退のキッカケになってしまう危険が潜んでいるって思うのさ。
とにかく、変な、「寄せ・命」とか「タテへの仕掛け・命」ってなサッカーを、何としても、止めなきゃいけない。
何としても・・ね。
フ~~ッ・・