2023_J2_第12節・・勇気をもって、攻守にわたり、積極的&攻撃的に「主体性プレー」をブチかませるようになった(思いだし、再認識した!?)城福浩ヴェルディ・・(水戸ホーリーホックvsヴェルディ、0-2)

前半の、城福浩ヴェルディ・・

先ほどアップした「マリノスvsグランパス」でも、思ったけれど・・

スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での「人とボールの動き」を重視するチームの「良いリズム」をブチ壊すのは、そう難しいコトじゃない・・

そう、前半のヴェルディは、前述マッチの、マリノスの前半と同様に、ドツボにはまっていたんだ。

要は・・

ショート&ショートで、相手を翻弄しようとする「動き」の多くが、水戸のワナにはまっちゃったんだ。

もちろん、城福浩ヴェルディは、素早く、広く、スムーズな「人とボールの動き」で、相手を翻弄し、ウラのスペースを突いていこうっちゅう、発想。

でも・・

そう、相手が、その人とボールの動きの「リズム」を、しっかりと予測し、潰せたら・・!?

今度は、「動き」そのものが、停滞しはじめちゃうでしょ。

そして、ショートカウンターを喰らう。

城福浩ヴェルディの、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)目標イメージング・・

それは、素早くスムーズで、広い、人とボールの動きで相手を翻弄し、スペースを突いて、ゴール機会を創り出すコトでしょ。

その目標イメージが、前半のヴェルディでは、どうも希薄ってな印象があったんだ。

もっと、シンプルに「動き」を演出しながら、ボールがないところでの「人の動き」を加速させるなかで、しっかりと最終勝負プロセスを「機能」させる・・

そんなイメージで観戦しているコチラは、フラストレーションが溜まりつづけていたよ。

・・どうして、もっとシンプルに「タテへ」仕掛けていかないんだ・・

・・何だ、アンタたちは、ミスをしたくないから安全パスに逃げているだけじゃネ~かっ!!・・

・・もっと単純に、勇気をもって勝負をしていけよっ!!・・

・・等など。

数字的にも、ポゼッションとは裏腹のシュート数なんだよ。

7割ちかくもボールを保持しているのに、シュートは、水戸の半分・・ってな体たらく。

シンプルに、シンプルに・・

もちろん、「シンプル過ぎた」ら、相手に、そのボールの動きを「読まれ」て潰され、危険なショートカウンターを喰らってしまう。

だから、もっと、もっと、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションを多用しなければ・・なんて、心のなかで叫んでいたモノさ。

でも後半は、様相を異にする。

城福浩の指示が的確だったのか、徐々に、サッカーの「流れ」が好転していったんだよ。

・・よりシンプルに・・その動きのなかで、より積極的に仕掛けていく・・

そして、バスケス・バイロンを中心に、「外からのクロス攻撃」に、徐々に「危険な香り」が漂いはじめていくんだ。

もちろん、そんな良い流れのベースは、より積極的&攻撃的なボール奪取プロセス(守備)。

それを絶対ベースに、「前へ仕掛けていく」という意識が高まったということか。

そう、選手たちは、より積極的に、攻守にわたる「主体性プレー」の内実をアップさせはじめたんだ。

こうなって、やっと、ホントにやっと、城福浩ヴェルディの「実力」が、具体的に「見え」はじめる。

ここなんだよ、難しいポイントは・・

「実力」を、ホントの意味で、効果的に「発揮」させるためには、自ら「すすんで」、そして勇気をもって、攻守ハードワークとリスクチャレンジ機会を、探しまくらなきゃいけないということなんだよ。

このコラムでは、選手たちが、その大原則を「思いだし、再認識」したって体感できたコトで、とてもハッピーになれたコトが言いたかった。

それにしても・・

そう、バスケス・バイロンとマリオ・エンゲルスは、やっと、ホントにやっと、実力を、発揮できるようになった。

それは、彼らが、勇気をもって、攻守にわたり、積極的&攻撃的に「主体性プレー」をブチかませるようになったからに他ならない。

もっと、もっと「やれよっ!!」、期待してるぜ。