2023_J1_第32節・・ベルマーレの、強烈な意識と意志パワーでブチかましつづけた「魂のサッカー」に、乾杯!!・・(ベルマーレvsグランパス、2-1)

相手は、強い(たぶん地力で優る!?)長谷川健太グランパス。

この、強さだけれど・・

そのバックボーンは??

まあ、簡単じゃないんだよ、それらを特定するのは。

もちろん、選手たちの個のチカラ(才能コンテンツ)が優れているのは、第一条件だよ。

それにプラスして、監督(プロコーチ)のウデがある。

その「ウデ」と呼ばれるモノのコノテーション(言外に含蓄する意味)も、特定は難しい。

まあ、戦術的な「知識」と、豊富なアイデアは、大前提として・・

それ以外でも・・

監督の、パーソナリティー基盤の、心理マネージメント能力は、とても大事なファクターだよね。

まあ、その内実については、とても「奥」が深いから、何冊も本が書ける。

ある有名なプロコーチが、こんなコトを言った。

・・そりゃ、才能プレイヤーたちに、いかに攻守ハードワークをさせられるか・・

・・いや、ヤツらに、攻守ハードワークが大事ということを納得させ、ヤツらが、自分自身で、その仕事を探そうとする態度や姿勢にさせられるかっちゅうコトね・・

そうそう、「仕事」を積極的&攻撃的に探しまくるような主体性プレーのレベルをいかに高められるかってなコトも、優れたプロコーチの評価基準だよね。

あっと・・

とにかく、そんな優れたプロコーチに率いられる強いグランパスに対して・・

これまた優れたプロコーチ、山口智に率いられたベルマーレが、とても立派なサッカーを展開したっちゅうコトが言いたかった。

ボール奪取プロセス(守備)については・・

両チームともに、強烈な「意識と意志パワー」で、立派な闘いを魅せつづけた。

また、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも・・

これまた、両チームともに、効果的な闘いを魅せつづけたんだ。

特に、ベルマーレ。

二つのゴール以外にも、何度、グランパス守備の穴(スペース)を攻略し、決定的なカタチを創りだしたことか。

もし、GKがランゲラックじゃなかったら・・

ランゲラックは、決定的ゴール機会を、超人セービングで二度も防ぎきったんだよ。

とにかく・・

山口智ベルマーレがブチかました「魂の闘い」は、感動的でさえあった。

ボール奪取プロセス(守備)では、たしかに、素早くリトリートする(まず戻る!)。

それでも、基本的なプレー姿勢は、決して受け身や消極的なモノじゃない。

彼らは、常に、次のボール奪取チャンスを、狙いつづけていたんだよ。

そう、猛禽類の眼でね。

皆さんも、彼らが放散する、「次を見極めるイメージング・オーラ」を感じられたに違いありません。

まあ、「ボールがないところでのアクションの量と質」ってな表現も、当てはまるかな。

だからこそ、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、しっかりと「人数」を掛けられるんだ。

そう、彼らは、ボールを奪い返せる「かもしれない」で、次の攻撃アクションに入り、そして、最後の最後まで「走り切る」。

少なくとも、イメージング・レベルでもね。

だからこその、あれだけの決定的ゴール機会を創りだせたとも言える。

最後に・・

そう、エネーチケー解説を担当した、福西崇史。

彼の解説からは、選手たちの「意識と意志パワー」が秘められた、攻守イメージングの内実が、より分かりやすく感じられたモノさ。

楽しめたし、サッカー仲間として、彼に対しても、称賛と感謝の拍手をおくりますよ。

さて、次は・・

降格リーグ争いライバルでもある、横浜FCとの直接対決だ。

監督の四方田修平もまた、とても優れたプロコーチ。

いまから、この「激突」が、楽しみで仕方ありません。

あっと・・

いま、鳥栖とマッチアップしているんだっけ。

ということで、そのゲームを見極めました。

横浜FCが、これまた強烈な意志の闘いよって、立派な「3ポイント」を勝ち取った。

これで、勝ち点「2」の差で、直接対決ということに・・。

フ~~ッ・・

ということで、今日は、こんなところです。