2023_J2_第42節・・やっぱりサッカーは、「サイコロジカル要素」の内実によって、大きく左右されるよな~・・(アルディージャvsヴェルディ、0-2)
2週間後から、ヴェルディの昇格プレーオフがはじまる。
それに対して、このゲームで自動昇格を決めたジュビロには、オメデト~と、祝福と称賛の拍手をおくりたい。
監督のプロコーチ、横内昭展は、とても良い仕事をした。
同じサッカー仲間として、心から称賛したい。
さて・・
ゲーム内容についてだけれど、それについては、もう、簡単に振り返るだけにしたい。
まず、採りあげたいのは・・
何といっても、ギリギリのせめぎ合いだったからこそ、決定的な意味を内包していた、綱島悠斗の先制ゴール。
そこでは、決定的スペースへ走り抜けた森田晃樹の「意志」を称賛したい。
そのカタチについて、城福浩も・・
・・アレが、ウチが目指しているゴールだった・・
・・ってなコメントをしていたね。
そう、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションからの、ビューティフルゴール・・ね。
また追加ゴールシーンでは・・
その先制ゴールをお膳立てした(森田晃樹へスルーパスを供給した!)中原輝が、もう才能としか言いようのない、鳥肌モノの「ミドル弾」を決めた。
そんな風に、ヴェルディの「サクセス・シーン」を採りあげたけれど・・
ホントは・・
ゲーム全般で、アルディージャがブチかましつづけた「意志のサッカー」も、称賛に値する。
彼らの「意地」は、しっかりと、攻守にわたる実効(主体性!)プレーとして、存分に表現された。
だからこそ、ゲーム自体も、引き締まり、ものすごくエキサイティングなモノへと昇華した。
それにしても、わたしは・・
「J」にかかわる全てのチームが、美しい質実剛健サッカーを志向しているって感じられるコトを、心から喜んでいるんだよ。
攻守ハードワークとリスクチャレンジ機会を、主体的に「探しまくる」ってなプレー姿勢。
気持ちよいこと、この上ないじゃないか。
そこにこそ、ホンモノの、サッカーの「美しさ」が潜在しているんだ。
もちろん「才能ベースの勝負プレー」も、素晴らしい魅力にあふれているさ。
でも、そんな「美しい個の勝負」だって、大原則の「組織サッカー」が機能しなきゃ、表現できないのは自明の理でしょ。
その視点で・・
今日の、「J2」勝負3マッチは、すべてが、ギリギリの「ゲーム展開」だったとも言えそうだ。
まだ、他の2試合は観ていないけれど・・ね。
言いたかったのは・・
フィジカル、テクニカル、サイコロジカル、タクティカル(&ゴッデス・ドラマ!?)ってなサッカー要素で、以前のような「目立つ差」がなくなってきているっちゅうコトなんだ。
そう、すべてが、まさに僅差。
そのなかで、最後にモノを言うのが、やっぱり、「サイコロジカル」なんだよ。
その充実度によって、例えば「寄せ」の内容に大きな差が出てくる。
そして、それによって、ボール奪取プロセス(守備)の内容も、大きく左右される。
そして、それによって、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、ボールがないところのアクションの量と質が、大きく左右される。
ゲームを観ながら、そんなサッカーの基盤メカニズムに思いを馳せていたモノさ。
もう、たくさん語るのは、止めにして、次の「レッズ対ヴィッセル」に目を移そう。
では、2週間後の、昇格プレーオフを楽しみに・・