2023_J2_第39節・・この大逆転ウィンには、どんな意味が込められていたんだろう?・・それは、もう、スピリチュアルな領域のハナシなんだろうか・・(ヴェルディvsジェフ、3-2)
何だろう、この極限ドラマは・・
とにかく・・
この大逆転劇は、「次」に待ち構える「厳しい闘い」に挑むヴェルディをして、「何かを超えるゾーン」に導く「超越エネルギー」を与えるのかもしれない・・
・・なんて、感じていたんだよ。
実は・・
そう、相手は、優れたプロコーチ小林慶行が率いる、「強い」ジェフだからネ・・
「変な」二つのゴールを奪われたところで、かなりネガティブな気落ちが充ち満ちていたんだ。
でも、我らがヴェルディは・・
まったく諦めず、怯(ひる)まず、ひたすら、最後の最後まで、闘った。
ボール奪取プロセス(守備)もそうだったけれど・・
次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、ボールがないところでのアクションの量と質が、ハンパなく増幅し「つづけて」いたんだよ。
そして全員が、そう、一人の例外もなく全員が、まさに「ゾーン」に入り込んだような、攻守ハードワークとリスクチャレンジをブチかましつづけた。
極限の主体性プレー・・!?
そう、極限の、積極的&攻撃的プレー・・ね。
あっと・・
またまた正直に言うけれど・・
筆者は、「あの」ピーケーのシーンじゃ、もう完全に諦めの境地だったんだ。
面目ない・・でも・・
それがサ、マテウスの、「あの」神がかりセービングじゃない。
そして、その後のヴェルディが、輪をかけたダイナミズムで、攻守ハードワークとリスクチャレンジをブチかましていくっちゅうわけだ。
たぶん選手たちも・・
・・オレたち、ゾーンに入っているかも・・
・・そんな感性で、プレーしていたと思うよ。
そして、「その現象」に、素晴らしい結果もついてきた。
そんな、大きな落胆から、限界を「超えるような」主体性プレーによって、自らが、主体的に引き寄せ、そして掴み取った大逆転劇ウィン。
この「体感」によって得られた「ゾーン感性」は、必ず、「次」につながる。
とにかく、一週間後の(いや六日後の!)、アウェー「ジュビロ戦」が、いまから楽しみで仕方なくなってしまった。
ガンバレ~、城福浩ヴェルディ~~・・