2023_J1_第12節・・この完勝のウラに潜む、目立たない「実効ファクター」を、繰り返し、反芻して欲しい・・それは、確実に、ホンモノの勝者メンタリティーを増幅させる・・(コンサドーレvsFC東京、5-1)

スギョかったネ~、ミハイロ札幌コンサドーレ。

彼らが魅せつづけた、積極的&攻撃的な、ダイナミック主体性サッカー。

ボール奪取プロセス(守備)でも、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)においても。

アルベル東京は、手も足も出なかった。

あっと・・、それはちょっと言い過ぎかも。

彼らだって、アダイウトンを中心にした「個の勝負」や、カウンターからのチャンスメイクで・・

何度か、チャンスの芽は発芽させられた。

とはいっても、全体としてのサッカー内容では、ミハイロ札幌コンサドーレが、凌駕したコトだけは、確かな事実だった。

特に・・

スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションが、珠玉の美しさを魅せつづけていた。

彼らは、ボールの、次、その次の「動き」まで、しっかりとイメージングできているんだよ。

だからこそ、2人目、3人目のフリーランニングにも、確信の「意志」が感じられた。

もちろん、ボール奪取プロセス(守備)でのハードワークは、言うまでもないけれど・・

スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、イメージシンクロ・レベルも、とても高質だった。

そう・・

仕掛けイメージングを、ボールの動きと周りのチームメイトの動きを「リンク」させるコトこそが、ミハイロ・ペトロヴィッチのウデの真価だと思うわけさ。

それも・・

そのイメージングは、決して「ステレオ・タイプ」じゃ、ない。

そう、カタチではなく、選手たち自身が、瞬間的に創りだしたイメージングの連鎖なんだよ。

すべてが、選手たちが、瞬間的にアタマに描くイメージングに拠る。

そう、だからこそ、主体性プレーの積み重ね。

選手たちが創りだすイメージングに基づいた「主体性プレー」・・

それは、監督の心理マネージメントにおける、もっとも重要なファクターである、選手たちの、心理・精神的な「解放」という環境がととのっているからこその成果なんだ。

そう、その成果を、効果的に導き出しているのが、ミハイロのウデのウデっちゅうわけだ。

それが、チームの雰囲気を、限りなく「解放」することの、成果としてのコノテーション(言外に含蓄される意味)ね。

とにかく・・

ミハイロ・ペトロヴィッチと、コーチの杉浦大輔は、ものすごく良い仕事をしていると思うよ。

札幌・北海道コンサドーレを、ホンモノの「実力チーム(強豪)」と呼べるまでに進化&深化させているわけだからね。

同じサッカー仲間として、心からの称賛と感謝の拍手をおくります。

あっと・・

そのミハイロ札幌コンサドーレが、大量リードを奪ってからのボール奪取プロセス(守備)。

そこでも、彼らは、これまでの課題を払拭するに十分なパフォーマンスを魅せた。

そう、決してチカラを抜くのではなく、あくまでも、守備ハードワークに全力を傾注したんだ。

素早く、効果的な攻守の切り替え(トランジション)、チェイス&チェック(寄せ)、局面デュエルの内実、マーキングやカバーリング、そして「最後の半歩というファクター」。

それらすべてで、今日の彼らが魅せたパフォーマンスは、称賛に値する。

特に・・

そう、ボールがないところでのマーキングやカバーリングの内実がすばらしかった。

そこでは、点差なんて関係なく、全員が、「仕事」を探しつづけ、そして責任感と勇気をもって、実効レベルの高いプレーを魅せつづけたんだ。

わたしは、そのポイントが、とても価値ある「学習」だったと思っている。

そう・・

これまでのミハイロ札幌コンサドーレでは、何度、良いサッカーをやっているのに、「ちょっとしたトコロ」で、気抜けになり、失点してしまうというシーンを体感させられたコトか。

そんな「隠された勝負ポイント」という視点で、今日の、大量リードを奪ってからのサッカー内容こそが、次、その次につながる、素晴らしい成果だったと思うわけさ。

とにかく・・

ミハイロ・ペトロヴィッチと、杉浦大輔コーチに対しては、もう一度、心からの称賛と感謝の拍手をおくります。