2024_J1_第4節・・両チームが魅せつづけた、美しい質実剛健サッカー・・堪能した・・でも、まあ、サッカーの深い視点の「実力」という意味じゃ、松橋力蔵アルビレックスに一日の長があったと評価するのがフェアだろうね・・(ヴェルディvsアルビレックス、2-2)

レビュー えっ!!!

そのとき、例によっての頓狂な叫びが、口をついた。

そう、アルビレックスが、逆転ゴールをブチ込んだシーン。

それは、ヴェルディ最終ラインでの横パスシーンからはじまった。

そのとき・・

あろうことか、そのパスを受けるべきだったセンターバック仲間が、その横パスをまったくイメージしていなかったんだよ。

そして、後方から爆発ダッシュしてきた長倉幹樹に、そのパスをかっさらわれ、見事なシュートを、ゴール右上角に決められちゃうんだ。

さて~~・・

私は、そこまでのゲームの内実から、「これは、とても難しくなった・・」って感じていた。

相手は、優れたプロコーチ、松橋力蔵に率いられたアルビレックスだからね。

たしかに、ヴェルディ山田楓喜のスーパーフリーキックが決まったことで(先制ゴール!!)、1-0というリードを奪ってはいたけれど・・

それが、あまりにも早いタイミング(前半8分)だったこともあって・・

そこからは、ゲームのイニシアチブを、松橋力蔵アルビレックスに、握られっぱなしになってしまったんだ。

そして前半32分・・

CKから、アルビレックスの谷口海斗に、これまたスーパーなヘディング同点ゴールを決められちゃうんだよ。

そこで私は、本音で、こんなコトを考えていた。

・・これで、両チームの、「ホントのチカラ」を、より明確に体感し、評価できる・・

そしてそれは、まさに、正しい発想だったんだ。

そこからのゲームは・・

まさに「シーソー」のように、互角の展開を魅せつづけたんだ。

両チームともに、優れたプロコーチによって、チームコンセプト(チーム戦術)が、着実に、浸透しているだけじゃなく・・

選手たちが、ソレを、しっかりと「咀嚼」し、自分たちのモノにしている。

そう、攻守にわたる、素晴らしい「主体性プレー」の積み重ね・・ネ。

もちろん、そのサッカーは・・

次元の低い「戦術サッカー」なんかじゃなく、あくまでも、スマートで美しい質実剛健サッカーさ。

そこでの、攻守の主役は、あくまでも、選手たち個々の「イメージング」なんだ。

彼らは、自分たちの感性にしたがい(主体的に!)、しっかりと「攻守の仕事」を探しつづけ、人とボールを、活発に動かしつづけた。

そして、たまには、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションまでも、ブチかます。

優れたテクニックとスキルをベースにした、ハイレベルなタクティカルサッカー。

そして私は、ここでも、サッカーの絶対ベースが、「トラップ」にありって体感したモノさ(それについては、「このコラム」や「あのコラム」をご参照あれ)。

とにかく、両チームともに、実践的なテクニック&スキルが素晴らしかった。

そして彼らのアタマのなかでは、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)における、ある一定の「感性的なピクチャー」が、常に描かれている。

だからこそ、人とボールの動きと、そのリズムに、あるレベルの「イメージ・シンクロ」があるんだ。

まあ、簡単に言えば・・

しっかりと人とボールを動かしながらスペースを攻略し・・

そこから、臨機応変に、パスか個のドリブルで、最終勝負をブチかましていくっちゅうコトね。

とにかく、両チームの「それ」は、とても危険なニオイを放ちつづけていた。

まあ、全体的な(戦術発想的な!?)パフォーマンスという視点では、松橋力蔵アルビレックスに、ほんの少しだけ「一日の長」があったと感じた。

とにかく・・

両チームが魅せつづけたハイレベルなサッカーに、舌つづみを打ちつづけていた筆者だったコトが言いたかった。

あ~~、面白かった。

堪能させてもらった。

あっと・・、城福浩ヴェルディ。

継続的に、自信と確信のレベルをアップさせているって感じるよ。

彼らは、もっと、もっと、出来る。

そう、継続こそチカラなり・・

これからの彼らの進化&深化が、いまから楽しみで仕方ありません。