The Core Column(70)_テーマ「気づき」・・ボール奪取プロセス(守備)・・(2022年1月9日、日曜日)
■カタチから入っちゃいけない・・という発想ベース もちろん・・ ボール奪取プロセス(守備)イメージングのスタートラインとしての(守備)チーム戦術は、大事さ。 でも・・ そのイメージングの「決まり事」に、引っ張られ「過ぎる […]
The Core Column(69)_テーマ「気づき」・・サッカーの根源メカニズム・・(2021年12月29日、水曜日)
■2021年、皇后杯、準々決勝・・ 今日・・ 日テレ・東京ヴェルディ・メニーナが、大宮アルディージャ女子プロチームに勝利し、皇后杯の準決勝に駒を進めた。 彼女たちは、「WEリーグ」日テレ・東京ヴェルディ・ベレーザのジュニ […]
The Core Column(68)_テーマ「気づき」・・プロローグ・・(2021年12月25日、土曜日)
■「気づき」という普遍的テーマ・・まず、プロローグ 「そうなんだよ。あんなに、いろいろと気がつくコーチには、たぶん、もう二度と、会えないだろうな~・・」 1980年。 ドイツサッカー史に、いまでも燦然と輝きつづけるスーパ […]
The Core Column(67)_戦友カリオカ(ラモス瑠偉)との対話・・監督に求められる、真のバランス感覚(その2)・・(2019年8月9日、金曜日)
■監督に求められる、チーム(心理)マネージメント的な、真のバランス感覚・・ (ラ)「う~ん、難しいネ・・」 前回の対話コラムだけれど・・ そこでは、ヴェルディを引き継いだ新任監督、永井秀樹を中心にハナシを進めたわけだけれ […]
The Core Column(66)_戦友カリオカ(ラモス瑠偉)との対話・・監督に求められる、真のバランス感覚・・(2019年8月3日、土曜日)
■監督に求められる、チーム(心理)マネージメント的な、真のバランス感覚・・ 「ラモスさんからは・・テクニックで最も大事なのは、何といっても、ボールをしっかり止められることだと口を酸っぱくして言われつづけたんですよ」 東京 […]
The Core Column(65)_戦友カリオカ(ラモス瑠偉)との対話・・良いサッカーは、ミスの積み重ね(その2)・・(2019年7月10日、水曜日)
■積極的なリスクチャレンジこそが、喜びと楽しさ(進化原動力!)のベース・・ (リスクチャレンジというテーマについては、まず「このコラム」をご参照あれ・・) (ゆ)「もちろん、攻守にわたって、積極的にリスクへチャレンジして […]
The Core Column(64)_戦友カリオカ(ラモス瑠偉)との対話・・良いサッカーは、ミスの積み重ね・・(2019年7月9日、火曜日)
■優れたサッカーは、(前向きな!)ミスの積み重ね・・ 「ところでサ・・オレ・・」 それは、私の、こんなアプローチからはじまった。 「良いサッカーは、ミスの積み重ねだっていう、ちょっと刺激的な考え方(発想)を、サッカー界に […]
The Core Column(63)_戦友カリオカ(ラモス瑠偉)との対話・・日本サッカーは着実に進化している・・でもネ(その2)・・(2019年7月4日、木曜日)
■でもネ・・やっぱり、個のチカラを、もっと伸ばしていかなきゃ・・ (ゆ)「U20W杯での影山雅永ジャパンとか、トゥーロンでの横内昭展ジャパン、また今回のコパ・アメリカでの森保一ジャパンもそうだったんだけれど・・」 さて、 […]
The Core Column(62)_戦友カリオカ(ラモス瑠偉)との対話・・日本サッカーは着実に進化している・・でもネ・・(2019年7月3日、水曜日)
■たしかに日本サッカーは、組織プレーを基盤に、着実に進化しているけれど・・【これからは、誰の発言か分かり難いときには、(ラ)または(ゆ)を付けま~す】 「そうだよっ!・・ハンパなく良くなっている・・」 カリオカが、またま […]
The Core Column(61)_戦友カリオカ(ラモス瑠偉)との対話・・久保建英(2)・・(2019年6月12日、水曜日)
■久保建英という希有な才能・・ 「そりゃ、誰が見たって、あのドリブル突破からの強烈シュートは、スゴイって感じるよな」 そんな私のアプローチに、頷(うなづ)きながらカリオカが反応する。 「そうだよね・・誰が見たって、あれは […]