2023_ACL_プレーオフ_・・相手が、ある程度のレベルにあるコトで、様々な視点で、楽しめた・・(レッズvs理文、3-0)

実力あるホンコンの理文(リーマン)。

しっかりとボールを止め、蹴ることができ、優れた外国籍プレイヤー(個のチカラ)も擁している。

だから、この試合は、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、人とボールの動きに注入される「意識と意志とイメージング」という「組織プレー」の視点で観戦することにした。

要は・・

人とボールの動き(組織プレー)によって、どのくらい効果的に、相手ディフェンスの「ウラ」を突いていけるのか・・というテーマ。

もちろん、そこじゃ、どれくらいしっかりと、組織プレーと個人勝負プレーをバランスさせられているのかというのも観戦テーマ。

スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では、その「優れたバランス」がなければ、決して効果的に「ウラ」を突いていけないないんだよ。

その視点で、やっぱり、マチェイ浦和レッズに、一日以上の長がある・・って感じた。

レッズの場合、一つひとつのボールの動きが、常に、最初のパスレシーバーの「後」がイメージングされている。

最初のパスレシーバーは、常に、次、その次をしっかりとイメージングできているんだよ。

互いのイメージングが、しっかりと「シンクロ」しているっちゅうコトね。

だから、「周りのチームメイト」にしても、次のコンビネーションに対するイメージング(パスレシーブと次のプレー!!)までも、しっかりとイメージできている。

そりゃ、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションも、美しく機能させられるはずだ。

まあ、お洒落な表現をすれば、レッズは、ボールに「意志をもたせられている」っちゅうコトね。

相手のボール奪取プロセス(守備)のイメージング(意図)を超える、仕掛けの流れ・・。

先制ゴールと追加ゴールのシーンを観ながら・・

ラストクロスを送り込む選手への(スペース攻略)スルーパス・・

そして、ゴール前の決定的スペースへ(マークする相手の眼前スペースへ!!)入り込むシューターの動き・・

その、連動した動きの「美しさ」に、惚れ惚れとしていた。

そんな完勝を収めたマチェイ浦和レッズだけれど、最後に・・

そう、やっぱり、中島翔哉を話題にせざるを得ない。

スプークス解説の柱谷幸一も言っていたけれど・・

・・彼は、サイドゾーンで、相手守備を切り崩すような突破ドリブルに持ち味があるっていうイメージだったんですが・・

・・時を経て、すこしイメージが変わりましたよね・・

そう、わたしも、中盤2列目で動き回り、チャンスメイカーをイメージする中島翔哉に、すこし、違和感を感じたモノさ。

でも、プレーの内実は、よかった。

最前線からの守備(チェイス&チェック=寄せ)も忠実だし、自分がボール奪取に関わる局面デュエルでも存在感を発揮する。

そして・・

そう、素晴らしいチャンスメイクパスばかりじゃなく、時として、(以前を彷彿させる!?)勝負ドリブルをブチかましたりする。

でも、そんな「個の勝負」では、まだまだ「意識と意志パワー」が不足しているとも感じる。

まあ、これからかな・・

とにかく・・

希代の天才が、「あの」中島翔哉に戻りつつあるコトを体感し、とてもハッピーな気持ちに包まれていた筆者だったのであ~る。