2023_日本代表(親善マッチ)・・森保一ジャパンは、クリエイティブでチャレンジャブルな「ベクトル」上を進んでいる・・日本サッカー人の仲間として、称賛と感謝の拍手をおくります・・(日本vsエルサルバドル, 6-0)
そうだな~・・
でも、やっぱり、一人のアドバンテージ(数的優位)は、タクティカルな動態に、そんなに決定的な影響は、あたえないという視点から入ろうか。
とにかく私は、エルサルバドルの退場劇とは関係なく、その後の、攻守ハードワークとリスクチャレンジ姿勢に、目を凝らしていたんだよ。
そして、思った・・
やっぱり、森保一は、優れた「全体機能イメージング」をもって、チーム創りしている。
もちろん、選手たちに対する「意識付け」も含めてネ。
ということで、森保一は、戦術だけじゃなく、心理マネージャーとしての手腕の高さを、このゲームでも魅せつけたっちゅうコトか。
まず、ボール奪取プロセス(守備)・・
素早く効果的な攻守の切り替え、間髪を入れないチェイス&チェック(寄せ)、マーキング&カバーリング、局面デュエル、協力プレス、最後の半歩というファクター等など。
その、どれをとっても、選手たちの「意識と意志パワー」の高さを体感できる。
でも・・
そう、解説(ゲスト!?)の岡田武史も言っていたように・・
前半では、ボール奪取プロセス(守備)でのダイナミズムを、うまくアップさせられないという印象は、残ったよな~。
それが・・
そう、後半は、森保一の「檄」が効いたのか、選手たちは、立ち上がりから、ガンガン、チェイス&チェック(寄せ)をブチかましていった。
・・そうそう、それだよ・・
テレビ中継の解説陣(岡田武史と槙野智章)も、そんな感じで、ワクワク感を高めていたっけ。
また、次の、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)・・
たしかに、前半立ち上がりに、「あんな感じ」でゴールを重ねてしまったことで(!?)、本来の「リズム」をつかむまで、すこし時間がかかったように感じた。
解説(ゲスト!?)の岡田武史も言っていたけれど・・
たとえば、ボールがないところでのアクションの量と質という視点から、ワントップ上田綺世の「動き」が、どうもうまく「乗ってこない」って感じられたんだ。
それに・・
「あの」三笘薫も、相手もよく知っていることで(!?)、めちゃくちゃ粘り強くマークされていた。
そりゃ、タテへの勝負がままならないのも道理。
まあ、久保建英は、抜群の存在感を発揮していたけれど・・さ。
彼については、いまから10か月まえに書いた「このコラム」も、ご参照あれ。
それと、旗手怜央と、堂安律。
彼らも、「度肝を抜かれた立ち上がりゴール」で、うまく「ペース」をつかめなかったけれど・・
でも、時間の経過とともに、本来のクリエイティブ・プレーを魅せられるようになった。
特に、旗手怜央。
彼の、「消えるプレー」は、その後の最終勝負タレント(シュートへ持ち込む能力などネ)も含めて、特筆だった。
もちろん、ボール奪取プロセス(守備)での、縦横無尽の「ダイナミズム」は、言うまでもない。
ということで・・
ボール奪取プロセス(守備)のダイナミズムが大きくアップした後半・・
だからこそ、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)の内実「も」アップしていったんだ。
守備と攻撃は、まさに表裏一体・・っちゅうワケさ。
積極的に(前から!)ボールを奪い返しにいっているからこそ、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、自然と、人数が足りていく。
そう、だからこそ、相手を崩し切る、抜群キレ味の、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションも、冴えわたったっちゅうわけだ。
さて・・
森保一は、明確に、「全員守備+全員攻撃」を志向すると公言している。
それを、高質に達成させるための絶対ベース。
それは、言うまでもなく、ボール奪取プロセス(守備)の内実をアップさせること。
その絶対ベースが、(次のボール奪取を狙う!!)味方との連動性を引き出す、積極的&攻撃的なチェイス&チェック(寄せ)なんだよ。
とにかく、今日の(特に後半の!)サッカーを観ながら、森保一ジャパンが、「正しいベクトル」を進んでいるって体感でき、とてもハッピーだった。
ところで、解説(ゲスト!?)の岡田武史。
途中出場した中村敬斗がブチかました(最初の!)シュートについて・・
・・ファールで、ゴールにはならなかったけれど、中村のシュートは、パンチあったよね~・・
また、途中出場した古橋亨梧が、ヘディングで6点目をブチ込んだシーンについて・・
・・ヘディングに入る前の古橋の動きが秀逸だったネ~・・
・・スッと前へいったり、スッと下がったり・・
・・でも最後は、ベストポジションにいる・・
・・感覚なんだろうな~・・
この二つのコメントだけれど、わたしも、まったく同じ印象をもったんだ。
中村敬斗については、その後も、とても危険なプレーをしていたし、古橋亨梧も、「スッ、スッ」と、相手マーカーから「消えるプレー」を繰り返していた。
さて、次は、来週火曜日のペルー戦。
とても強いチームだし、今日のゲームのような退場劇もないだろうから、大いに期待しましょう。
とにかく、森保一ジャパンが、わたしが思い願う「ベクトル」を、着実に進んでいることに、とてもハッピーだった筆者なのです。
日本のサッカー仲間の一人として、森保一ジャパンに、称賛と感謝の拍手をおくります。