2023_J2_第17節・・理想を追い求める城福浩には、不満が残ったのだろうけれど・・でも、総体的な内容は、とても良かったと思う・・(山口vsヴェルディ、0-2)
よかった、よかった・・
総体的には「良いサッカー」で、結果も、しっかりと掴み取った。
まあたしかに・・
山口GKの寺門陸が、退場になったというコトもあり・・
乗り越えなければならない「新しい課題」が降りかかってきたわけだけれど・・さ。
そう、数的に優位になったからこそ、ヴェルディのホンモノの実力が、問われたっちゅうわけだ。
そこでの「課題」だけれど・・
まず何といっても、心理・精神的なスキができてしまう・・というポイント。
ダゾン試合後インタビューで、城福浩も言っていたけれど・・
数的に優位に立ったチームには、さまざまな視点の「難しさ」が出てくるんだよ。
インタビューに応える、城福浩・・
・・最高のサッカーから、相手の退場の後は、最低のサッカーに落ち込んでしまった・・
・・我々は、何としても3点目を奪わなければならなかった・・
たぶん、ハーフタイムには、(退場劇の後のサッカー内容について!?)強烈な「檄」を飛ばしたんだろうね。
でも、わたしの眼には・・
数的に優位になってからも、しっかりと質実剛健サッカーが展開できていた・・と、映っていた。
でも、まあ、たしかに・・
ボールを奪い返してからのスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では、ボールがないところでのアクションの量と質に、課題は見えていた。
人の動きが沈滞気味になってしまったコトで(!?)、人とボールの動きの「リズム」を、うまく加速させられなかった・・とかね。
でも私は、全体的なサッカーコンテンツからすれば、冒頭で書いたように、良い内容のサッカーだったと思っているんだよ。
とにかく・・
監督の城福浩は、理想へ近づくための課題を見出すのが仕事だし、数的優位に立ったときの「悪魔のワナ」を心底理解しているだろうけれど・・
ここは、ネガティブなファクターを追求し「過ぎる」のではなく、城福浩が言う「最高のサッカー」を象徴した、先制ゴールシーンを振り返りましょう。
ダゾン試合後インタビューで、スコアラーの河村慶人も言っていたけれど・・
・・宮原(和也)が、余裕をもってクロスを上げられる状況になった・・
・・だからわたしも、ベストタイミングで、走り込むことが出来た・・
そう、自分をマークする相手の「眼前スペース」への、入り込み・・ね。
タメにタメ、最後の瞬間に、マークする相手に向かってくるクロスボールに、ズバッと最初に、ボールに触るんだよ。
まあ、「ニアポスト勝負」ってな言い方もされるわけだけれど、そうなったら、相手は、まさに「ノーチャンス」なんだ。
もちろん、その先制ゴールまでも、その後も、城福浩ヴェルディがブチかましつづけた、積極的&攻撃的ボール奪取プロセス(守備)は、機能していた。
だからこそ、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、人とボールの動きの「リズム」も、しっかりと加速させられた。
その体感こそが、勇気のリソース。
だからこそ、全員が勇気をもって仕掛けていけたんだ。
そう、バスケス・バイロンを追い越し、先制ゴールのアシストを決めた宮原和也のようにね。
もちろん、そのように軽快に人とボールが動けば、スペースだって効果的に攻略できるだろうし、次の最終勝負でも、「組織か個か!?」ってな感じの、オプションも広がる。
それにしても・・
以前は、勇気が足りず、「逃げ」の横パスやバックパスが目立っていたバスケス・バイロン・・
そんな彼がブチかます「個の勝負」は、何倍も、実効レベルをアップさせたばかりか、チームに、貴重な「勇気」ももたらしているよね。
その意味合いも、冒頭の「良かった・・」に、含まれているんだよ。