2023_J1_第14節・・攻守にわたる、様々な、錯綜ニュアンスを含む「内実」という視点では、ミハイロ札幌コンサドーレがフェアに勝ち取った「勝ち点3」っちゅうコトになるのかな・・(コンサドーレvsサンガ、2-1)

この、動的に均衡した、エキサイティングなせめぎ合いマッチ、わたしは・・

・・ミハイロ・ペトロヴィッチ 対 チョウ・キジェ・・

そんな、対峙の構図で、観ていたんだよ。

皆さんも、ご存じのとおり、わたしは、この両プロコーチを、心からサポートしているんだ。

両人ともに、とても優れたプロコーチ(優れた心理マネージャー!!)だし、皆さんも観られたとおり、実際に、とても良い仕事をつづけているじゃないか。

まあ・・

たしかに、チョウ・キジェは、このところツキに見放されてはいるけれど・・

それでも、全体的なサッカー内容では、素晴らしく誇れるバックボーンがある。

でも、やっぱり、ディフェンスの「最後のトコロ」で・・

そう、ダゾン試合後インタビューで、チョウ・キジェが、いみじくも語っていたように・・

最後の瞬間に、微妙に集中が切れ、相手をフリーで「行かせ」ちゃったり、対応が遅れたことで(!?)安易に足を出してしまったりなどなど・・

そして、決勝ゴールを奪われ、悔しい敗戦を喫しちゃうような、煮え切らない結果に苛まれるゲームがつづいているってな印象があるんだ。

まあ、とはいっても・・

とにかく、このゲームでは、二人とも、とても立派なサッカーを魅せたコトは、確かな事実だった。

特に・・

積極的&攻撃的なボール奪取プロセス(守備)。

そこでの、意識と意志パワーの炸裂という視点じゃ、まさに互角ではあった。

素早く効果的な攻守の切り替え(トランジション)、チェイス&チェック(寄せ)、局面デュエル、マーキングとカバーリングの内実、そして「最後の半歩というファクター」でも・・

そんな、闘う意志の内実が問われるボール奪取プロセス(守備)では、両チームともに、素晴らしいプレーを魅せつづけていたんだ。

とはいっても・・

そう、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)の内実では・・

ミハイロ札幌コンサドーレに、確かな「一日の長」があった。

それは・・

ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションという、究極の組織サッカーも含めた「人とボールの動きのリズム」という視点で、ミハイロに軍配が挙がるって感じたんだ。

もちろん、そんな、高質な組織サッカーは、スペース攻略につながる。

そして、そこからの最終勝負。

そこでは、組織パスやクロスを通すだけじゃなく、金子拓郎に代表される「個の勝負師」連中も、勇気をもって、優れたアクセント(ドリブル勝負)を、ブチかますんだ。

ディスカッション視座としての、ゴール機会を創りだすプロセス・・

それは、「結果の数字」とは、まったく次元の異なる、感覚的なモノなんだ。

そのバックボーンは、スペース攻略の内実とか、ラストパスやクロスの内実、はたまた、ドリブル勝負の内実、等など。

そして、それらの総体が、実質的な「ゴール機会」というグラウンド上の現象を評価するための基準になるっちゅうわけだ。

というわけで・・

ボール奪取プロセス(守備)と、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)の、様々な、錯綜ニュアンスを含む「内実」という視点では・・

やっぱり、ミハイロ札幌コンサドーレがフェアに勝ち取った勝ち点3っちゅうコトになるのかな。