The Core Column(31)__「トラップ&コントロール」という根幹テクニック・・そして、バルサとフロンターレの「動きのリズム」
■天才たちのボールコントロール・・ 「ウワッ!!」 いつものことだけれど、そのときも、頓狂な声を出してしまった。 バルセロナのイニエスタが、高~く上がったロングパスを、足の甲をつかって、ピタリと、まさにピタリと足許にトラ […]
My Biography(30)_ウルリッヒ(ウリ)・ノイシェーファー(その5)
■クナイペという最高のコミュニケーション機会・・ 日本には、このタイプの飲み屋は、あまりないだろうね。まあ、最近になって見掛けるようになっているらしいけれど。 要は、立ち飲みのビールバーってな感じかな。狭い空間に、客がひ […]
The Core Column(30)_天才・・それは、コーチにとっての大いなる挑戦・・アルディージャの家長昭博も
■ドイツの友人が悩んでいた・・ 「そうなんだよ。アイツのプレーを変えなくちゃ、チーム全体がボロボロになっちゃう・・」 以前、友人のドイツ人プロコーチが、そんな愚痴をこぼしたことがあった。 その頃の彼は、セミプロのドイツ3 […]
My Biography(29)_ウルリッヒ(ウリ)・ノイシェーファー(その4)
■異なる文化(ウリのことだよ!)との遭遇・・ 「東側ってさ、夜は真っ暗になるんだよ・・電気の節約さ・・衛星写真なんかでも、西側は明るく輝いているけれど(ウリは決して西ドイツという表現はしない!)、それに対して東側は、まさ […]
The Core Column(29)__組織と個のバランス(攻撃のリズム)こそが!・・組織サッカーの加速装置、香川真司のケース
■メインテーマと、ウェイン・ルーニーというチームリーダーについて・・ 「何をやっているんだよ・・アイツが全力チェイスを仕掛けているのに!!」 そのとき、文句が口をついた。 それは、マンチェスター・ユナイテッドの右サイドバ […]
My Biography(28)_ウルリッヒ(ウリ)・ノイシェーファー(その3)
■ちょっと、それぞれの生活シーンとストーリーを時系列に整理しておきましょうかね・・ 今回は、ウリのクルマで帰っていく途中の会話が中心になるわけだけれど、そのハナシに入っていく前に・・ 実は、これまでの「My Biogra […]
The Core Column(28)__爆発スタートとフルスプリントが内包する意味・・モデルは長谷部誠と岡﨑慎司
■まさに、意志の爆発・・ 「キタ~ッ!!」 そのとき、思わず声が出た。 ドイツ・ブンデスリーガ、ニュールンベルクで活躍する長谷部誠が、全力スプリントの勢いそのままに、相手パスレシーバーがトラップする瞬間を狙ってアタックを […]
My Biography(27)_ウルリッヒ(ウリ)・ノイシェーファー(その2)
■親友ウルリッヒ・ノイシェーファーとの出会い・・ 監督のヘルベルト・シャハテン(以下ヘルベルト)が、ウルリッヒ・ノイシェーファー(以下ウリ)と、ものすごくシリアスな表情で向かい合っている。 そこは、クラブ関係者がいつも集 […]
The Core Column(27)__ サッカーは「走る」スポーツ・・イビツァ・オシム
■イビツァ・オシム・・ 「走らないのでは、良いサッカーなど望むべくもない・・」 ジェフユナイテッド市原(現在は千葉)や日本代表を率いたヨーロッパの智将、イビツァ・オシム。 彼が、繰り返し、そんなメッセージを発信しつづけて […]
My Biography(26)_ウルリッヒ(ウリ)・ノイシェーファー(その1)
■いろいろと助けてくれたクリストフ(ダウム)・・ 1.FC.Kölnアマチュアチームでのトライアルは、私にとって、ドイツでの最初のチャレンジだった。もちろん、「サッカーでは・・」という但し書きがつくけれど・・。 1.FC […]