The Core Column(36)_欧州プロサッカーの構造的な変化がつづいている!?・・世界的な情報化の効用
■同国クラブ同士のUEFAチャンピオンズリーグ決勝・・ ありゃりゃ・・ 昨年につづいて、今年(2013-2014年シーズン)も、同国クラブ同士の決勝ということになってしまった。それも、史上初の同都市(マドリード)ダービー […]
My Biography(35)_ベアーテというパーソナリティー・・そしてウリ
■逞しいベアーテ(その2)・・ 「このアナウンス・・どこかで聞いた声だ・・あっ、これって、ベアーテなんじゃないか・・」 その、ソプラノ・ヴォイスを聞いたとき、すぐに、ベアーテの顔が脳裏に浮かんだ。 長距離列車のなかに響く […]
The Core Column(35)_守備のエッセンス・・ アンティシペーション(≒想像力)・・そして、フランコ・バレージ
■バレージが魅せたスーパーカバーリング・・ オ~~ッ!! そのとき、息を呑み、そして驚嘆の声が出た。 1994年アメリカワールドカップ決勝。イタリア対ブラジルのワンシーン。 イタリア守備ブロックの至宝、フランコ・バレージ […]
My Biography(34)_ヘルムートとベアーテ(その1)
■ヘルムート・・ まずヘルムートが「誰か」というトコロから入っていこうかね。 以前のストーリーで書いたけれど、彼は、FCユンカースドルフのオピニオンリーダーの一人だ。 そう、ユンカースドルフで(私が!)最初にトレーニング […]
The Core Column(34)__継続こそチカラなり・・湘南ベルマーレの場合
■曹貴裁(チョウ・キジェ)のパーソナリティーパワー・・ 「それは、リスクを冒す勇気を持ちつづけることです・・」 J2の第7節、ジェフ千葉対湘南ベルマーレの監督会見。 そこで、湘南ベルマーレ監督、曹貴裁(チョウ・キジェ)が […]
My Biography(33)_親しいドイツの友人たちは、ほとんどサッカーを通して知り合った
■ケルンでの「最初の2週間」のことは、よく覚えている・・ 前回ストーリーで「日常生活」を書いているうちに、文章(内容)が冗長になってしまったように感じる。また、「時間軸」も錯綜しちゃったし・・。 もちろん書き直したりはし […]
The Core Column(33)__サッカーは、人類史上最高パワーを秘める「異文化接点」
■あるプレゼンテーションでの出来事・・ 「えっ!?・・アナタは、あのときのマンチェスター・ユナイテッドを知っているのですか!?」 イングランド、レディングで行われた、ビジネス・プレゼンテーションでのこと。 私は、ある日本 […]
My Biography(32)_日常生活(その2)
■「群れる」ことは苦手だった・・ 前回ストーリーの最後で、「自分なりの(気持ちよく、前向きな!?)日常を、積極的に作りあげていかなきゃダメだ・・」なんていう決意を書いた。 もちろん、誰も助けてくれないから自分一人でやるわ […]
The Core Column(32)__「トッ、ト~ン」というフェイントリズム・・モデルは、ジダン・・そして二軸動作も
■「トラップ&コントロール」からの発展テーマだけれど・・ 「ウワッ!!」 ・・なんて、また、前回コラムと同じ書き出しになってしまった。 ホントに、天才たちの饗宴が繰り広げられる世界トップサッカーじゃ、エキサイティングな局 […]
My Biography(31)_日常生活(その1)・・(2014年4月2日、水曜日)
■一期一会ではあったけれど・・ 前回のクナイペでのハナシは、チト、尻切れトンボになったかもしれない。 でも、まあ、クナイペのエピソードについては事欠かないから、これから何度も出てくるでしょ。ということで今回は、わたしの日 […]